岩波ジュニア新書<br> 「ハッピーな部活」のつくり方

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波ジュニア新書
「ハッピーな部活」のつくり方

  • 著者名:中澤篤史/内田良
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 岩波書店(2020/11発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005009039

ファイル: /

内容説明

自分がしたい運動や文化活動を思う存分楽しめるのが,本来の部活のあり方.しかし実際には長時間練習,勝利至上主義,理不尽な指導が幅を利かせ,生徒も先生も追い込んでいる.そんな生徒たちの日常から問題点をあぶり出し,今の時代にフィットする,未来にも続くあり方を様々な改革例とともに提案する.「部活の参考書」となる一冊.

目次

はじめに┴序章 楽しくない部活はありえない┴暴力は青春のムダ遣い 『ROOKIES』/誰でも部活を楽しんでいい 『さよならフットボール』/好きこそものの上手なれ 『ちはやふる』/自分も知らない可能性に出合う 『柔のミケランジェロ』/部活仲間の友情は一生の宝 『走れ! T校バスケット部』┴1章 部活解体新書 おとなが教えてくれない部活の本当の形┴通知表を開いてみよう/部活は影が薄い/危険な廊下を走らされる/やってもやらなくてもいい/生徒の自主的な活動/部活の当たり前を「解体」する/部活の強制加入/自主的なのになぜ強制されるの?/部活をやめると内申に響く?/内申書=悪口禁止/泳げない水泳部顧問/先生たち過労死しちゃうかも/過熱を止められない/活動日数の理想と現実┴2章 部活維新のススメ 部活の主役はあなたです┴「生徒の,生徒による,生徒のための」部活/どんな部活をしたいですか/部活の主役はあなた自身/「考える」ことがはじめの一歩/部活マネジメント/「話し合う」がキーワード/おかしな部則を見直そう/トラブルが起きた時は/ウェルカム! 新入部員/「部活のほめ言葉」を増やそう/創部にチャレンジ/部活が廃止になる時/もし部活をやめたくなったら/「退部の仕方」教えます/頼れる先生に頼んでみよう┴3章 部活お悩み相談所 部活博士と金髪学者が答えます┴Q&A 休みがほしい/解説 休む権利,休養の大切さ,入試と部活┴Q&A 人間関係がイヤ/解説 部員と仲良くできない,厳しい人間関係,いじめ問題┴Q&A 部活をとことん頑張りたい/解説 部員のやる気の違い,地域のクラブや習い事教室,部活のやり過ぎ┴Q&A 教師への不満/解説 教師の過重負担,教師の指導力不足,体罰暴力暴言┴Q&A 親への不満/解説 親の過熱した応援,親が「部活をやめるな」と言ってくる,部活とお金┴4章 動き出した部活改革┴全国で始まった新しい試み/なんでやり過ぎはダメなの?/ダメなのにやり過ぎちゃうのはどうして?/長野発,広がる朝練禁止/夏休み,部活やめるってよ/「平日開催の大会には出ない」宣言/楽しみ至上主義/ドッジボール,なわとび,オセロ,折り紙/ゆるい部活/部活がダメなら地域があるさ/部活を地域に開く/部活改革を応援してくれるスター選手たち/「休まないで勝つ」から「休んでも勝てます」へ/生徒よ,部活改革を志せ┴終章 みんながハッピーな部活を目指して┴新しい時代がやってきた/油断することなかれ/先生とともに/みんなでハッピーを目指そう!┴参考文献&部活を考える時に役立つ本┴おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Riopapa

8
20年以上前に勤めていた学校で,ある運動部の顧問をしていて,大会で勝つことを目指すチームと,健康増進を目指すチームに分けたことがあった。結局,大会を目指す子たちがモチベーションが下がると言って,もう一方を否定したために,うまくいかなかったが,この本を読んでみると,悪い考えではなかったなと感じた。「ゆる部活」の考え方がもっと浸透してくれるといいなと思う。2020/03/05

かもすぱ

8
いわゆる「ブラック部活」脱却のための指南書。ブラックになりがちなすべての社会に対抗するエッセンスがこの本には含まれている。学習指導要領から見た部活動そのものの意義や、内申点との関係、勝利至上主義、長時間練習、人間関係に対する一連の回答を持っている。指導者側の長時間勤務などの待遇にも言及している。自分も中学生とか高校生の頃に読みたかったと思わされる一冊。賀茂川氏の挿絵も良い。2019/12/31

ta_chanko

4
誰のための、何のための部活動なのか。今、改めて考え直す時期にきている。いろんな形があって良いし、生徒・教員の過度な負担になることは避けなければならない。素人の教員が抱え込むのではなく、専門の指導員や地域の人々など、さまざまな人達が子どもたちをサポートする仕組みをつくっていく必要がある。また、主体となる子どもたちに自律的な活動を考えさせることも大切。休みの日を終日、練習や練習試合に費やすのはやり過ぎ。2019/09/24

左手爆弾

3
そもそも部活は学習指導要領上、「やってもやらなくてもいいもの」である。仮に部活動をやらなくても、途中で辞めてしまっても、それが内申書などに書かれることはありえない。部活をどんな風に運営したいかは、生徒たちが自ら決めることが大切。部活動を外部指導者に頼むと、年間300万円かかるとの試算がある(=教員のタダ働き)。週のスポーツ時間は16時間以内が望ましく、それ以上はケガする可能性が高まる。「軽運動部」のような新たな部活を作る学校も現れてきている。2024/01/22

Hachi_bee

3
@naka_AT_sushi 氏と @RyoUchida_RIRIS 氏の共著。 本当に生徒に力を付けたいと思っている顧問は必読。 DEPORTAREは本書で初めて知りました。→ https://sports.go.jp/special/policy/meaning-of-sport-and-deportare.html ゆる部活には以前から注目しています。どの中高にもできたらよいと思います。2020/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14208262
  • ご注意事項