インターネット・サイエンスの歴史人物館 - 情報通信技術の礎を築いた科学者たち

個数:1
  • 電子書籍

インターネット・サイエンスの歴史人物館 - 情報通信技術の礎を築いた科学者たち

  • 著者名:岩山知三郎
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • インプレスR&D(2014/05発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

コンピュータ・情報通信技術は今日、社会生活においてなくてはならないものになっています。本書では、20世紀初頭に萌芽を見せ、インターネットの誕生など大きな発展を遂げたコンピュータ・情報通信技術の歴史において、多大な貢献を果たした科学技術計算の父 バネバー・ブッシュをはじめ、15名の科学者たちの伝記を掲載。やがて「標準技術」へと結実することになる、彼らの手探りの努力に触れることで、現代社会が広く享受している恩恵の源流を探ります。

目次

まえがき

■バネバー・ブッシュ
  科学技術計算とパイパーメディアの父
  船乗りの家系から発明家へ
  地形記録装置「プロファイル・トレーサー」の発明
  ラジオの交流電源利用を可能にした放電整流管
  送電網シミュレータから微分解析機へ
  デジタル論理回路の誕生とENIACへの影響
  クロード・シャノンとの研究
  微分解析機は軍事利用へ
  軍事政策委員会議長に就任
  情報検索システムの先駆け「Memex」
  戦後の研究体制の整備を提言
  ブッシュの提言はARPAとNASAの創設へ
  ブッシュのビジョンに影響を受けた後進たち

■クロード・シャノン
  デジタル情報通信理論のパイオニア
  発明家を志して
  バネバー・ブッシュの研究助手に
  デジタル計算の機械化を可能にする理論0と1の世界、2進数で計算機の回路設計を可能に
  暗号解読や遺伝子研究にも才能を発揮
  飛行物体の航路を予測する研究に従事
  連合軍の勝利に貢献「XT-1自動追跡レーダー」と「M-9予測装置」
  大西洋上の通話を暗号化
  アラン・チューリングとの協働
  “ビット”の誕生デジタル情報の発展を導いた通信の数学理論
  サンプリング理論の発展
  コンピュータ・チェス・プログラムへの関心
  迷路問題を解くネズミのロボット
  人工知能の領域でも先駆者に
  ネットワーク世界の発展への明確な指針

■ジェイ・フォレスタ
  オンライン・リアルタイム処理の創始者
  ネブラスカの開拓民の子供
  砲塔の自動制御技術を開発
  Whirlwindプロジェクトの成り立ち
  防空システムの情報処理中枢に
  Whirlwindの性能
  リンカーン・プロジェクトの発足
  3次元構造のコアメモリの発明磁束の変化をメモリに応用
  コアメモリが実現したオンラインシステム
  SAGE防空システムの離陸
  史上空前の巨大コンピュータ「AN/FSQ-7」
  WhirlwindからSAGE、そしてインターネットへ

■ウェズリー・クラーク
  パーソナル・コンピューティングの先駆者
  理論物理学に挫折してプログラマに
  最初のトランジスタ・コンピュータ「TX-0」
  革命の起点となったTX-2
  PCとバイオインフォマティクスの先駆者
  ワシントン大学で再出発
  非同期コンピュータへの挑戦とARPNETへの貢献

■J. C. R. リックライダー
  普遍的なネットワーク社会の実現に踏み出したARPANETの創始者
  実験心理学との出会い
  音響心理学研究所での研究
  ハーバードで脳の研究に着手
  国防プロジェクトでライトペンを開発
  レーダー基地ネットワークの構築
  PDP-1との出会いプログラミングを学ぶ
  人とコンピュータの共生現在のWebの世界を予見
  ARPAへの入局ミサイル防衛管制システムの開発へ
  研究者コミュニティの創設を構想
  ダグラス・エンゲルバートからの提案ロバート・ファノとの出会い
  「銀河間コンピュータ・ネットワーク」の構想
  タイムシェアリング・システムの普及拡大
  タイムシェアリングOSの開発
  ARPAからIBMへ
  「コミュニケーション・デバイスとしてのコンピュータ」
  インターネットの起源「ARPANET」の実現
  再びARPAへ研究プロジェクトの再編を手がける
  MITに戻った晩年

■ジョン・マッカーシー
  情報ユーティリティ構想と人工知能の先駆者
  フォン・ノイマンとシャノンとの出会い
  ダートマス人工知能夏期研究会
  LISPの開発
  情報ユーティリティ構想
  タイムシェアリング・コンピュータの実験
  ARPANETと人工知能研究

■アイヴァン・サザランド
  スケッチパッド、バーチャル・リアリティ非同期高速コンピュータの開拓者
  12歳でプログラミングを体験
  人工知能、トランジスタ式コンピュータとの出会い
  リンカーン研究所の「TX-2」
  図形描画プログラムを着想クロード・シャノンに師事
  図形描画プログラムの開発
  スケッチパッドの誕生
  オブジェクト指向言語の出発点に
  コンピュータ・グラフィクスの時代の到来
  26歳でARPAの情報処理部長に就任
  リックライダーのコミュニティでの交流
  2台のコンピュータの接続実験「メッセージ・プロトコル」は標準技術の出発点に
  コンピュータ・グラフィクス研究の指針を示しIPTO部長を退きハーバード大学へ
  バーチャル・リアリティの研究「ヘッドマウント3次元ディスプレイ」を発表
  3次元グラフィクスの先端企業「エバンス&サザランド・コンピュータ」の設立
  VLSI時代の到来を予言
  サザランド周辺で次々と花開いた成果
  VLSI時代の到来
  グラフィック・プロセッサ「Geometry Engine」
  オブジェクト指向言語「SmallTalk」
  ページ記述言語「Interpress」
  「サザランド、スプロウル&アソシエイツ」を設立
  非同期回路の研究へ
  A. M. チューリング賞を受賞
  サン・マイクロシステムズ・ラボラトリーズの設立
  情報ハイウェイ構想技術諮問委員会の共同議長に就任、さらなる研究へ
  次世代スーパー・コンピュータを目指して「Hero」プロジェクト
  非同期論理回路が実現の鍵

■フェルナンド・J・コルバト
  タイムシェアリングOSの開拓者
  物理学博士号を得てコンピュータ科学者に
  タイムシェアリング・システムの提案
  最初のタイムシェアリングOSのCTSS
  プロジェクトMACとオンライン開発環境
  Multic――コンピューティングの新潮流に挑戦
  SMPとパーティションやセキュリティ機構の実現
  Multicsとインターネット

■ジョン・G・ケメニー
  DTSSとBASICでオンライン教育を普及させた先駆者
  天才科学者に薫陶を受けた半生
  ダートマス大学の計算機科学事始め
  タイムシェアリングの検討
  BASICの開発
  DTSSの始動
  広域タイムシェアリング・サービスの先駆者

■ポール・バラン
  自律的パケット・ルーティングの確立
  UNIVACとミサイル開発を経験
  ランドで国防通信網の研究者に
  分散型通信ネットワークのアイデア
  ルーティング・テーブルとアルゴリズムを開発
  国防通信網の挫折
  インターネットへのバランの貢献
  シリコンバレーの起業家に

■ドナルド・ワッツ・デービス
  「パケット」という言葉の考案者
  物理学者として原爆の戦時研究に従事
  チューリングとの出会い
  ACE開発プロジェクト
  タイムシェアリングからパケット通信を着想
  全英パケット交換網の提案
  ARPANETに影響を与えたパケット通信の理論
  構内パケット・ネットワーク
  晩年のデービス

■ローレンス・ロバーツ
  ARPANETを現実に導いたアーキテクト
  3次元グラフィクスの先駆者
  グラフィクスとネットワークの狭間で
  最初のWANの接続実験と標準技術の萌芽
  ARPANETを現実に導いたIMPとNCP
  電子メールのコミュニティを形成
  ネットワーク革命の一翼を担い続ける挑戦者

■フランク・ハート
  ルータの起源となったIMP開発のリーダー
  MITでコンピュータに出会い、リアルタイム処理の先駆者に
  BBNで医療機関向けコンピュータ事業を担当
  ARPANETとネットワーク専用コンピュータ
  プロジェクトチームの編成
  IMPの受注
  IMPの開発
  IMPの0号機
  最初の4ノード
  遠隔診断とソフトウェア配布の実現
  TIPの開発とARPANETの拡大

■レオナード・クラインロック
  ARPANET構想を現実に導いたパケット交換理論の提唱者
  ラジオ少年からMIT大学院に
  待ち行列理論の研究
  コンピュータ網でメッセージの測定を可能にする法則
  ARPANET構想と蓄積交換型ネットワーク
  ARPANETの最初のノード
  ネットワーク測定センターとNWGの発足
  UCLAの大学院生の活躍
  ARPANETの離陸
  情報ハイウェイとノマディック・コンピューティング

■ダグラス・C・エンゲルバート
  ハイパーメディア・オンライン・コミュニティによる知的能力増強を目指した移植の技術者
  Memexとの出会い
  コンピュータ技術者に
  リックライダーとサザランドの影響
  人間の知的能力の増強
  マウスの発明
  NLSとタイムシェアリング・システム
  伝説のプレゼンテーション
  ARPANETの接続実験
  NLSの凋落
  ブートストラップ・インスティチュート

著者紹介