- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
試験に合格&社会で輝くために必要な7つの力。佐賀県で日本初の官民一体型学校で小学校と提携する「花まる学習会」の本当に頭がいい子の育て方。勉強ができるだけでなく、社会に出てメシが食える大人になるための「①魅力」「②体力」「③やる気」「④言葉力」「⑤見える力&詰める力」「⑥親子力」「⑦遊ぶ力」の7つの力。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ☆
19
花まる学習会の考え方。「魅力」人が集まってくる人間としての器、「体力」すべての活動の土台となる基礎体力、「やる気」自分から楽しんで行動する力、「言葉の力(国語力)」すべての学力の土台となる力、「見える力と詰める力(算数力)」意図を読み取り粘り強く考える力、「親子力」親と子どもの関係から生まれる力、「あそぶ力」ものごとを柔軟に考えられる力の7つの力を伸ばすためにどうしたらいいか。2016/03/26
boo
12
高濱さんの「自分の力でメシが食える子を育てる」に共感しています。頭がいいというのは勉強ができるということではなく、諦めずに取り組んだり人を惹きつける魅力があったり相手のことを思いやる気持ちが持てたりすることだそうです。たしかにそういう人はこれからの社会で必要とされるだろうし、打たれ強くて安心できると思います。「学校は揉まれる場」「親がにこにこ笑顔でいることが子どもの安心感につながる」心して4月からの小学校生活に備えます。2019/12/04
mintia
7
高濱先生の教育に対する熱意が伝わる一冊だった。2018/03/09
okaching
7
この著者と育てたい子どもの方向性が違った。勉強の捉え方も違う。そもそも経営者や魅力溢れる人にはどこか心の傷や、"成功し、尊敬される自分"でなければ許されないといった自分への捉え方がある人が多い気がする。だからこそパワーがあるのだろう。その生き方が本当に幸せだとは思わない。この時点で著者と大きな隔たりができてしまう。2016/06/04
K7☆
6
子育ての参考に。 まだ上の子は3歳なので、少し内容的には早かったですが、とても面白く読めた。 今はとにかく外遊びや積み木など、様々な遊びに触れさせてあげるようにしようと思う。 そして常に子供の前では笑顔でいたい。2017/11/28
-
- 電子書籍
- 金のEX DVD vol.25 ライ…
-
- 電子書籍
- 元、落ちこぼれ公爵令嬢です。THE C…
-
- 電子書籍
- ゴルフダイジェスト 2022年4月号臨…
-
- 電子書籍
- 許されない口づけ【分冊】 3巻 ハーレ…
-
- DVD
- 富士ファミリー