- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なぜ、あなたの仕事は前に進まないのか? それは、「相手を動かすこと」を考えていないから! 情報があふれるこの時代、コミュニケーションにおいて「相手を動かす文章力」がないとスタート地点にも立てないのだ。ビジネスマンなら持っておかないとヤバい、文章力の身につけ方を実況講座で楽しく学ぶ!
目次
1限目 自分ごとにしてもらう「何を伝えるか」を探し当てよう(ペンを持つ前に、文章の目的を明確にする 3種類のWhat to sayを使いこなす ほか)
2限目 相手をゆさぶる「どう伝えるか」の基本を習得しよう(人を動かす強い文章を書くために必要なただ1つの大前提とは? 丸覚え!「心をつかむ一行」のための基本3カ条)
3限目 相手の心をつかむ「どう伝えるか」の型を使おう(相手の心をつかむ型を丸覚えしてしまえ!)
4限目 仕事は「言葉」で決まる人を動かす「文章術講座」(読んだ人が動きたくなるビジネス文章術 相手を説得させる文章の書き方 ほか)
5限目 より深い共感を与える「ストーリー」を加えよう(ストーリーで書くことの基本 「ストーリーの黄金律」で大きく心を揺さぶる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゼロ
34
なぜ、あなたの文章は人を動かさないのか?に対して、一つの答えを出した本だと思います。この本は、ビジネス的に良いと言われる文章力を書くための本ではなく、強い文章力を届けるためにどうしたら良いのか?を解説した一冊です。著者がコピーライターをしてるのもあり、例文の回答も言葉が強い。人に届くための文章を書くには、どこにでもあるテンプレートではいけない。身近な例を用いながら、あなたのために作られた文章ですと言い切るくらいの文章でなくてはいけない。参考になる部分も多く、非常に勉強になった一冊でした。2014/10/04
メタボン
14
☆☆☆★ 相手に伝わる文章の書き方指南書。意識するだけで文章が違ってくるかも。2015/07/01
y_nagaura
9
アリストテレスの説得の3原則(ロゴス=論理、パトス=情熱、エトス=信頼) どの章も主張が非常に明瞭で分かりやすかった。どうすればキャッチーで伝わりやすいですメッセージになるか、チェックのために使えそう。2019/06/18
sugarpon
7
何気ない言葉を「目に留めてもらう」「読んでもらう」言葉にするための秘訣は本当にためになったし、演習のような形で自分でも考えられるようになっているところがよい。この本全体が「強い文章力」で書かれているから当然?!2014/08/10
tommy
6
読み手に読んでもらうための文章力を身につける本。個人的には業務上いかせそうなテクニックとそうでないものが半々といった印象。使えるところは読みこんで実践したいと思います。2015/03/05