PHPビジネス新書<br> イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか

  • 著者名:立野井一恵
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2014/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569818818
  • NDC分類:673.7

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

カタログ総発行部数、なんと2億部。世界最大の家具チェーンは、意外にも「日本以上に日本的な経営」で成長している。「理念経営」といえば、日本人は懐かしい響きを感じることだろう。しかし同時に、「今は理念で稼げるような甘い時代じゃない」との声も聞こえてきそうだ。スウェーデンで生まれたイケアでは、コワーカーたちは創業者の生んだ企業理念に共感できることを条件に採用される。そして皆がその理念・理想を何より重んじ、その理想にのっとった経営方針を、世界26カ国で貫いている。その結果、業績が好調なのはもちろん、小売には珍しく離職率も低い。理念を戦略に直結させると、企業はここまで強くなれるのか――シンプルかつ徹底的な「イケア・バリュー」を探る。新店舗オープン前の敷地内に、渡り鳥が巣をかけた。≪家が世界でいちばん大切な場所≫を掲げる彼らはいった。「渡り鳥のマイホームを撤去して営業するわけにはいかない。たった数カ月、オープンを遅らせればいいだけだ」

目次

1 イケアの理念はこうして生まれた―明確なヴィジョンを掲げ、求心力を高める(まるでテーマパークのようなイケアのストア セルフサービスの手間も「楽しさ」になる ほか)
2 理念の追求には人材こそすべて―価値観重視の採用で連帯感のある組織に(イケアに「共感できる」人材こそが戦力になる 書類ではわからない「人柄」を重視 ほか)
3 社員を幸せにしよう―「仕事も家庭も両方大事」が基本(働きやすい環境をつくる福利厚生制度 男性には配偶者の「出産時休暇」を設定 ほか)
4 理念はこうして共有される―フラットな組織と徹底した対話で強い組織をつくる(組織も業務もムダを省いてシンプルに フラットな組織が「顔の見える関係」をつくる ほか)
5 すべての理念はお客様のために―コスト・コンシャスな体制で低価格路線を貫く(「低価格で機能的」な商品がイケアの戦略 驚きの価格を実現した「フラットパック」 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びすけっと

9
2014年4月刊。新聞コラムつながり。働き方が日本流正社員は24時間休みなし、パートタイムは低賃金で不安定ではない会社が日本にもきたのは歓迎。働き方、働かせ方には共感。イケアの流儀に合う人は大いに活躍できるし、楽しく働けるだろう。自前の工場を持たずに安いところで生産する(p.187)というのはではまだまだだ。結局搾取しているじゃないか。業績を伸ばし、働くものも互いにバックアップ、また伸ばし合いをしているさまを数字と実話でもっともっと述べて欲しかったです。筆者の述べたいことは半分の紙幅で済んでいたかな。2014/07/20

黒まる

9
ワークライフバランス。働くことが楽しいと思える職場つくりが急務。2014/03/25

またおやぢ

4
『サスティナブルな企業となりたい』という創業者の意志が、組織を強固にし、成長を支える源泉と理解した。”世の中をよくする”等の抽象的な概念ではなく「(自身亡き後も含め)組織を存続させること」を組織の目的として定め、その組織戦略を「理念や価値観を徹底する経営」におき、ビジネス戦略やビジネスモデル、更には日常業務にまで一貫した適応ができる組織は稀である。理念に共鳴する同じ価値を持つ者を採用し、その者が活躍できる環境を整えることで、多様性を持ちながらも、共通の目的・目標に邁進するチームを構築できると示唆する一冊。2016/03/21

4
イケアがポーアイにあるのは目視確認したが、大阪の鶴浜にもあるらしい。イケアではともに働く仲間という意味で従業員をコワーカーと呼んでいる。服装は社長をはじめ、多くがカジュアルらしい。イケアの離職率は小売業であるにも関わらず、低いらしい。北欧発祥の企業なのが理由に挙げられている。イケアのDNAは1976年につくられた「ある家具承認の言葉」である。コワーカー同士がコストについて、いつもと違う方法で行うことを話し合っているらしい。お客様を大切にしながらも従業員の満足度も非常に高いことがうかがえる。2016/01/25

ココアにんにく

2
最近利用するようになったイケア。近くに2店舗あるのに立地の不便さからずっと行かなかった。が!1度行くとはまった!イケア独特の雰囲気がこの1冊でいろいろ分かってきた。イケアバリュー(イケアの価値観)、コワーカー。リクルートスーツ×。トップダウンやリーダシップよりコンセンサス。長期バカンス。人はトライ&エラーを繰り返して成長…などいいことばかりに思えてしまうのは隣の芝生…?価格設定してから商品開発を始動。いろいろ知ることができました。2016/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8029887
  • ご注意事項