内容説明
映画化もされた第135回直木賞受賞作『まほろ駅前多田便利軒』の多田と行天が帰ってきた!相変わらず、汚部屋清掃、老人の見舞い、庭掃除に遺品整理、子守も料理も引き受ける多田便利軒。ルルとハイシー、星良一、岡老人、田村由良ら、お馴染みの愉快な奴らも健在。多田・行天の物語とともに、曾根田のばあちゃんの若き日のロマンス「思い出の銀幕」や岡老人の細君の視点で描く「岡夫人は観察する」など、脇役たちが主人公となるスピンアウトストーリーを収録。
※この電子書籍は、2012年10月に文藝春秋より刊行された電子書籍の表紙を変更したもので、内容に変更はありません
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
664
タイトルに「番外地」と銘打たれているように、正編そのままの続きではなく、スピンオフ編。正編でお馴染みの星や由良も登場する一方、新たな登場人物も。7つの短篇を収録するが、多田と行天はやや一歩退いた位置から語られることになる。そのせいか、今回の行天はかなりな程度に普通であり、破天荒さには欠けるか。また、番外編ということもあってか、いささか不道徳であることも辞さない構えである。ことに最初の「光る石」などでは依頼者の由香里が気の毒になるほど。これでは、もうほとんど裏切りに近いではないか。2024/07/09
ミカママ
621
あああぁ、やっぱり(単行本で)読んでた…。本屋で読メチェックしたのに……慌ててたからなぁ。それでも最後まで既読か自信なかったのは、やはり映像も観ていたからだろう。『星良一の優雅な日常』が好き。さて『狂騒曲』を探さねば。2022/11/23
射手座の天使あきちゃん
560
この二人、しをんさんの理想の恋人像(男子)なんだろうなあと思うのは私だけ? どんな無理難題や悲惨な状況にも真面目に真正面から立ち向かうイケメン好青年・多田 天然・自己チュー・やんちゃ坊主で陰のある個性派・行天(しをんさんホントは仰天にしたかったのでは? (笑)) しかも、しをんさんの脳内イメージでは二人はBL関係なんでしょうね <(^_^; 二人に仕事を依頼する常連さんもお馴染みの個性派達、もう「ほっこり」すること請け合いですぅ!!(笑)2014/03/22
れみ
458
「まほろ駅前多田便利軒」の続編。主人公が多田&行天のお客さんたちだったりするのが面白い。このなかでは「星良一の優雅な生活」と「岡夫人は観察する」が特に好き。早く「~狂騒曲」も文庫化されるといいな。2014/05/13
まっし
328
読んでいて楽しくなる話でした。特に行天とユラコーの話が好きです。行天っぷりがよく出ているようで、ワクワクしながら読めました。最後もちょっといい話っぽいし。何だかんだであっという間に読んでしまった感があります。最後がちょっと気になる感じだったけど。。。続編が出たら読みたいです。2013/03/11