マヤ文明 - 密林に栄えた石器文化

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

マヤ文明 - 密林に栄えた石器文化

  • 著者名:青山和夫
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 岩波書店(2012/04発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004313649

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

397
マヤ文明に対する啓蒙書。私も本書に指摘されるまでは大いなる誤解をしていた。これは日本の世界史の教科書そのものもかなりいい加減であるらしく、またマスメディアの流す興味本位の情報によるところも多いそうだ。私の誤解の最たるものは、マヤもアステカもインカも共に中南米に花開いた古代からの文明であると思っていたこと。実はアステカ王国は1325年~1521年、インカ帝国は15世紀~1532年のものであり、紀元前1800年以前から栄えたマヤ文明とは比べ物にならないことであった。かろうじてマヤに匹敵するのは⇒2020/08/23

AICHAN

47
図書館本。中南米で栄えたマヤ、アステカ、インカは似たようなものだと漠然と思っていたが、実は大いに違うと知って驚いた。アステカ王国は14世紀から1世紀、インカ帝国は15世紀のものであり、紀元前1800年以前から栄えたマヤ文明とは比較にならないという。マヤのピラミッドはエジプトのそれと何らかのつながりがあると思っていたが、これもまったくの認識の誤りで、まるで接点はないとのこと。こういう間違いはどうも教科書やマスコミの伝え方に問題があるようだ。教科書もマスコミもマヤ文明の本当のところを正しくは伝えていないのだ。2021/04/09

翔亀

44
【始原へ43】<マヤ4>いずれ日本にもマヤ学者が生まれる、と石田英一郎が期待を込めて書いて(中公新書「マヤ文明」【始原へ40】)から50年、本書の青山は誕生した日本のマヤ学者の第一世代と言っていいだろう。しかし石田の想定とは違う形での登場かもしれない。アンデスの場合は<東大アンデス隊>が、いわば組織的に調査団を送り込んだ(石田はその第1回の団長)。その隊員がアンデス学者となった。同隊は途中、マヤの発掘も企画したが、グァテマラの内戦などにより断念して、アンデスでの調査を継続した。結局マヤは手掛け↓2021/08/18

syota

24
著者である青山先生のことはこの本で初めて知ったけれど、マヤ文明研究という日本人に馴染みの薄い分野で、これほど国際的に活躍されている方がいることにまず驚いた。20代から数十年間現地で遺跡調査にあたり、論文は英語とスペイン語で発表しているとのこと。マヤ文明は20世紀後半から飛躍的に研究が進み、従来の通説が書き換えられているそうだが、本書ではそれら最新の知見について、自身の研究成果を織り交ぜながら噛み砕いて記述されている。新書版の分量なので網羅的とはいかないのが残念だが、マヤ文明に関心がある方はぜひご一読を。2019/06/20

崩紫サロメ

22
マヤ文明は「四大文明」を中心とする古い歴史観においては軽んじられ、マスコミにおいては「謎と神秘の文明」としてわかっている部分が多いにも関わらず謎とされている。本書は考古学的な発見からマヤ文明について明らかになっている多くのことを紹介する、わかりやすい入門書である。近現代史の人間として興味深かったのが、グアテマラ内戦(1960~1996)の後、この地域で今の国境を越えた「マヤ人」という自意識が芽生えつつあるというあたり。2020/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4750677
  • ご注意事項