文春文庫<br> 若き実力者たち

個数:1
紙書籍版価格
¥691
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
若き実力者たち

  • 著者名:沢木耕太郎
  • 価格 ¥691(本体¥629)
  • 文藝春秋(2014/01発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167209179
  • NDC分類:281

ファイル: /

内容説明

ノンフィクションの巨星、沢木耕太郎のデビュー作!
小沢征爾、市川海老蔵(のち十二代目團十郎)、唐十郎、山田洋次、尾崎将司……。1970年前後に華々しく登場し、常に時代を騒がせ、リードし続けた12人の若きヒーローたち。彼らの多くは、今も輝きを失っていない。20代半ばだった著者が若き日の彼らの実像に迫り、新たな人物ノンフィクションを確立した画期的作品。この40年の意味を今また問い直すために――。

目次

巨象の復活―尾崎将司
廃墟の錬夢術師―唐十郎
疾駆する野牛―河野洋平
過ぎ去った日々でなく―秋田明大
華麗なる独歩行―安達瞳子
面白がる精神―畑正憲
神童・天才・凡人―中原誠
錨のない船―黒田征太郎
望郷・純情・奮闘―山田洋次
人魚は死んだ―堀江謙一
十二人目の助六―市川海老蔵
沈黙と焔の祭司小沢征爾

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i-miya

44
2012.01.03(つづき)沢木耕太郎著。 学生劇団、実験劇場。三好十郎の作品、客の入りが悪いと、母が、下谷万年町の町内会一同を引き連れ見物にくる。60年安保、二年生唐、明大、吉本隆明「魚屋のかみさんは、魚を売って革命を知ろう」卒論はサルトルの『蝿』で、マトモでした。2012/01/03

i-miya

38
2011.12.22 (初読)沢木耕太郎著 (カバー) 1970前後、登場の人たち。時代をリード、今も光り輝く。彼らの20代。実像に迫る新たな人物ノンフィクション。この40年の意味。小澤征爾、市川海老蔵、山田洋次、尾崎将司・・・ (沢木耕太郎) 1947、東京生まれ。若いテロリストと老政治家のその一瞬まで『テロルの決算』(単行本) S48.09。 (あとがきⅠ) 羊頭狗肉のつもりはない。12人の人物。月下猫のミスと、月刊エコノミスト。25歳、ぼく。 2011/12/22

i-miya

36
2012.01.25(つづき)沢木耕太郎著。 ◎小澤征爾-沈黙と焔の祭祀。 てっとりばやく資金の稼げる歯科医。渡満、奉天で開業する父、開作。民間人団体の政治思想運動へ走る開作、のめりこむ。満洲浪人風の居候、ごろごろ(さくら=開作の妻の話)。林房雄、小林秀雄も居候のその一人。北京の小澤家での出来事。酒。偽の壷を見破る小林秀雄。小林、その壷を叩き割る。よりも、この壷は偽にしても作った人がいる、同じ人間だ。持ってきてくれた人の気持ちを考えないといけない、感謝しているのだ。2012/01/25

i-miya

35
2012.01.06(つづき)沢木耕太郎著。 アジアトビバッタ、飛蝗(ひこう)、群れると怖い、唐と李。 戸山ハイツ。 風紀紊乱風。横尾忠則のポスター。アンドレ・ブルトン『ナジャ』に感動、シュールレアリスムスに近づく。新宿・花園神社に「腰巻はないだろう、よしてくれ、国体違犯じゃないか」といわれ『月笛お仙』に変更。テント購入、15万円の才能。6. 残る「状況劇場」興行師的才能、大きい。 2012/01/06

i-miya

31
012.01.15(つづき)沢木耕太郎著。  ◎山田洋次-望郷、純情、奮闘。 1. 三年半前、『男はつらいよ』最終回。 故、森川信。 テキ屋の寅さん。故郷を葛飾、柴又という都会でも、田舎でもない地に設定する。彼の故郷願望を多くの観客が共有している。故郷を持たない者も、あるとすれば、あんなところかもしれない「原故郷」。2012/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3061243
  • ご注意事項