- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
どんな人とも会話が続く方法を、ポイントを押さえて分かりやすく説明しています。あらゆる場面に対応できるように、会話フレーズを豊富に紹介。
これ一冊で自然体で話せるようになったり、相手の反応がとてもよくなったり、場を盛り上げられたりと、さまざまな効果が表れます。
目次
はじめに
第1章 この「聞き方」でどんな人とも会話が続く!
第2章 相手がどんどんノッてくる気持ちの〈ちょっぴり〉オープン術
第3章 話が一気にあふれ出す「質問」のツボ!
第4章 どんな場面でも切り抜けられる「受け答え」の技術
第5章 気軽に話せる「関係づくり」のコツ
第6章 「人の輪」にすんなりとけこめる「話し方の基本」
第7章 一目置かれる〈ひとつ上の話し方〉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HoneyBear
148
米国生活が長いが食事などで会話を持たせることに苦労が多い。英語が下手だからかと思っていたがもっと根本的な問題があるようだ。仕事や研究で筋道だてた議論はできても、相手を「おもんばかり」「共感する」ための語彙が圧倒的に少ないのだ。でも、「お疲れさまでした」に対応する英語表現ってなかなかないなあ。英語で相槌を打つのも案外難しい。遠慮がちな言い方は却って苛つかせることが多いし、卑下すると馬鹿にされるのでうまく和洋折衷を考えねば。出来ることから心がけてみよう。自分用のメモにコメント欄を利用します(ネタバレ含む)。2015/10/26
Die-Go
121
会話のプロが説く会話術の本。カウンセリングマインドを基礎に、ごく簡単には会話のコツを述べている。分かりやすくて入門編として良いか。ただ、あまりにもあっさり読めてしまって手応えがイマイチ。★★★☆☆2017/12/07
ユー
94
書いてある内容を実践したら、嫌味の様にならないかな、と思ったが、何とか一歩踏み出す行動が出来そう。それぞれの章末の言葉が、「行動」への後押しをしてくれそうです。2014/01/24
ぱんにゃー
77
【会話は言葉のキャッチボール】 『ではなく【気持ちのキャッチボール】なのです』 「はずむ会話」のシリーズ本です。/『(はずめない)落ち込んでいる人には、あなたはどうしますか?』 シリーズを通してほんの数ページだけ載っていました 『ネガティブな話をされたら、まず共感!』2015/02/03
鱒子
73
kindle prime。・愚痴を話しても良い、ただしカラリと ・よく聞く5W1Hに縛られるな、息切れする ・アイコンタクト重要 ・沈黙を怖がるな、沈黙を共有できる可能性もある、5秒待つ!←焦りがちなわたしに訓戒。 正直ちょっとサンプルとしてどーよ!?と思う例題もありますが、広く一般的なパターンとその対処法を提示してくれる本。まずは本書で教えてもらったことを実践しよう。あとは経験。2019/03/17
-
- 電子書籍
- 非常用放送設備マニュアル (第4次改訂…