内容説明
長い文の語のつながり方がもやもやして長文読解ができない人も、文の並べ方に今ひとつ自信がない人も、結局は英語の基本段階で消化不良をおこしているのです。英語の語順を理解し、語順の中心にある動詞の役割りをきちんとおさえておくと、おもしろいように英語がみえてきます。本書は英語の動詞から英文法をもう一度やりなおすための本です。
目次
序章 動詞についての基礎知識
第1章 動詞の述語としての働き
第2章 動詞の多様な働き
第3章 文が長くなる理由
第4章 分詞構文と時制の一致
著者等紹介
田中建彦[タナカタケヒコ]
1940年新潟生まれ。’64年上智大学英文科卒業、’68年同大学院修士課程修了。’73年米国インディアナ大学大学院MA。’81~83年教育テレビ「高校英語講座I」講師。桐朋学園大学教授を経て現在長野県看護大学教授。著書に「カタカナ英語活用辞典」「英語の基本が面白いほど覚えられる本」「大人のための復習英文法」、共著に「ことばのコンセプト事典」「知的ビジネスマンのための700語」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。