はだかの起原―不適者は生きのびる

個数:

はだかの起原―不適者は生きのびる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 273,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784907818470
  • NDC分類 469
  • Cコード C1045

目次

ヒトの裸の皮膚は自然淘汰で生じたはずはない
ダーウィンは変だ
ダーウィンは裸の起原を解明できない
裸の獣
特別な裸の獣たち
裸体化仮説
人類海中起原説
突然変異による裸の出現と不適者の生存
火と家と着物と
ネアンデルタールの家
裸の人類はどこで、いつ出現したのか?
重複する不適形質を逆転する鍵は?

著者等紹介

島泰三[シマタイゾウ]
1946年、山口県下関市生まれ。下関西高、東京大学理学部人類学教室卒業。房総自然博物館館長、雑誌『にほんざる』編集長、日本野生生物研究センター主任研究員、天然記念物ニホンザルの生息地保護管理調査団(高宕山、臥牛山)主任調査員、国際協力事業団マダガスカル国派遣専門家などを経て、現在、日本アイアイ・ファンド代表。理学博士。アイアイの保護活動への貢献によりマダガスカル国第5等勲位「シュバリエ」を受ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

16
アフリカの大地で、多くの獣たちの中で、裸…無毛の体で生まれたら、たとえ幼児期を脱しても、仲間とは一緒の生活を送ることはできないだろう。足手まといになるのが目に見えている。    無毛だけじゃない、どうやら、ヒトが無毛となった時期と相前後して、ヒトは言語(発話能力)を獲得したらしい。  言語(発話能力)は、ヒトにおける食道と気管支の複雑な発達と深いかかわりがある。2016/11/14

rubyring

2
人間が裸になったのは、ホモサピエンスになってからであるということを、ほかの裸の種に関する考察してあり、面白かった。人類が突然裸になって、同時に言語を持ち、野生動物ではなくなったという本書の分析は、人類の未来を考えるうえで大きな影響力を持っている。2015/03/01

kamayan1192

0
『飛び道具の世界史』から連想して再読。人間が体毛を失ったことは生存上不利な突然変異だったが、言語能力と同時の突然変異だったので生き延びた、という仮説。火と家をいつ人類が獲得したかはまだ分かっていないが、火を獲得したのも毛皮を失ったのとほぼ同時だろう。衣服獲得はシラミの遺伝子から時期が推定できる。この仮説だと、ネアンデルタール人は毛皮をまとっていたことになる。島泰三は名文家だ。大好きな著述家の一人。2012/02/23

takaHAHAHAru崇治

0
巻末の言葉にぐっと来ます。「アイデアは宝である。独創的なアイデアは、世界を変える新しい宝である。」2011/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/262414
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。