宗教改革2.0へ―ハタから見えるキリスト教会のマルとバツ

個数:

宗教改革2.0へ―ハタから見えるキリスト教会のマルとバツ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5変判/ページ数 200p
  • 商品コード 9784907239329
  • NDC分類 190
  • Cコード C0036

出版社内容情報

宗教改革から501年目のニッポンから、宗教改革「バージョン2.0」が始まるーー

作家、アニメ監督、漫画家、哲学者、牧師、神父らクロスオーバーする18人が語る「これまでの教会」と「これからの教会」。



キリスト新聞社の松谷信司が渾身のリリース!

ハタから拓く「宗教改革2.0」(松谷信司)



冷や水をぶっ掛ける役回り(奥田知志×上田紀行)

宗教は美しくて楽しいもの(加賀乙彦)

そこで聞ける言葉に値打ちがあるか(池澤夏樹)

キリスト教文化を知っていますか(阿刀田高×大塚野百合)

学問も宗教も国家を超えなければ(?橋哲哉)

天皇主義的キリスト教から出ていない(辛淑玉)

ニセ科学もカルト宗教も楽しんで免疫を作る(山本弘)

日本的な宗教感覚があれば対立なきキリスト教になれる(安彦良和)

天国があるかどうかを知ることは、生涯最後の楽しみ(里中満智子)

大使として、母としてーー子どもたちの現実を考える(アグネス・チャン×酒井美紀)

同じ地平にある宗教と戦争(塚本晋也)

信じる者はホントに救われる?(宮台真司×晴佐久昌英)

「宗教のメガネ」で世界を見れば(内田樹×釈徹宗)



「宗教、応答せよ」(松谷信司)

松谷信司[マツタニ シンジ]
著・文・その他/編集

内容説明

作家、アニメ監督、漫画家、哲学者、牧師、神父…クロスオーバーする18人が語るこれまでの教会、これからの教会―。

目次

序文 ハタから拓く「宗教改革2.0」
奥田知志×上田紀行―冷や水をぶっ掛ける役回り
加賀乙彦―宗教は美しくて楽しいもの
池澤夏樹―そこで聞ける言葉に値打ちがあるか
阿刀田高×大塚野百合―キリスト教文化を知っていますか
高橋哲哉―学問も宗教も国家を超えなければ
辛淑玉―天皇主義的キリスト教から出ていない
山本弘―ニセ科学もカルト宗教も楽しんで免疫を作る
安彦良和―日本的な宗教感覚があれば対立なきキリスト教になれる
里中満智子―天国があるかどうかを知ることは、生涯最後の楽しみ
アグネス・チャン×酒井美紀―“大使”として、母として―子どもたちの現実を考える
塚本晋也―同じ地平にある宗教と戦争
宮台信司×晴佐久昌英―信じる者はホントに救われる?
内田樹×釈徹宗―「宗教のメガネ」で世界を見れば

著者等紹介

松谷信司[マツタニシンジ]
1976年福島県生まれ。キリスト新聞社代表取締役。厳格なクリスチャンの両親のもとで育つ。埼玉大学教育学部卒業後、テレビ報道に携わる。ミッション系小学校の教員を経て2006年にキリスト新聞社に入社。週刊「キリスト新聞」の記者としてさまざまな教派・教団の現場を取材。2009年、「次世代の教会をゲンキにする応援マガジン」を掲げて創刊した季刊「Ministry(ミニストリー)」で編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

53
季刊誌「Ministry」の第50号での終刊を惜しみつつ、本書を読む。池澤夏樹、奥田知志、上田紀行、安彦良和、里中満智子、内田樹、釈徹宗、宮台真司、晴佐久昌英という、作家・漫画家・牧師・神父など18人がクロスオーバー。本書で、宮台氏がカトリック信者であることを知る。その氏の発言。「日本はヤンセニズムの影響で、プロテスタントが好きな学者さんが多いんですが、僕はあまり好きじゃない。プロテスタントはどうしても、カトリックにおける『私が“皆を裏切らないように”見ていてください』という部分が見えにくいんです」と。⇒2023/05/27

Die-Go

42
宗教改革500年を越えて、今新たにキリスト教の在り方を問う。キリスト教系雑誌『Ministry』に掲載されていた、各界著名人によるインタビューや対談を選りすぐっている。中にはクリスチャンではない方もおられ、まさにハタから見えるキリスト教を示されるようだった。読みやすく、キリスト教理解にも役立つかな。★★★★☆2018/09/05

おさむ

33
ある書店で、何気なく手に取ったキリスト教系出版社の本。池澤夏樹や内田樹、辛淑玉、里中満智子など錚々たるメンバーがキリスト教について持論を語る。ノンクリスチャンの人が多いから、客観的な論なので共感できる面が多かった。「宗教は不安を軽減する癒しの装置ではなく、まずは不安の極限に直面させる恐ろしいもの」「宗教的にいい加減な日本人を世界は鏡にすべき」「日本でキリスト教が土着しないのは、先祖供養に積極的でないため」…。こういう本との出会いがあるからネットと違って、リアル書店は楽しい。2018/09/05

gtn

15
精神科医の加賀乙彦は、「バー・メッカ事件」の正田昭死刑囚が信仰の師という。明日が最期かもしれないとの思いで一日一日を送る正田。信仰心が極限まで研ぎ澄まされる。加賀が正田から得たものは「複雑さ」だという。それは、おそらく信仰で丸裸になった人間の本来の姿だろう。正田が縁となり加賀は作家となる。正田が執行される。加賀の元に、書き込みされた正田の聖書が残る。2019/10/17

はや

10
「宗教改革2.0へ」という題に込められた著者の思いは、旧態依然のやりかたでは決して交わることのない教会内(クリスチャン)と教会外(ノンクリ)、その互いの境界線にいるひとたちの会話からそのギャップをまず明らかにし、今の文化背景にふさわしいキリスト教会のあり方を模索していくことにあるようだ。本書の冒頭には、「「信じるつもりはないが知りたい」という需要と「信じるつもりのない人々には教えない」という教会側の狭隘な宣教観が交わることは永遠にない。」とある。このような機会損失の自覚が「改革」に向けた第一歩だろうか。 2018/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12964027
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。