40代お年頃女子のがんばらない贅沢な生き方

個数:

40代お年頃女子のがんばらない贅沢な生き方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 19時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906732524
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

40代は楽しんだものがち!体力は落ちても、経験知はかけがえのない財産。素敵な大人女子になれるとっておきのコツ!

無理しなくても素敵に潤う生き方にはコツがある!
40代はオバサンの分岐点!?「どうでもいいや」と思ったときがオバサンのはじまりです。
40代は女性にとって一番の試練の時。体も心もクタクタ…でも、いくつになっても軽快で、
潔い感じで、ハッピーで潤いのある女でいたい――そんな40代の自分とどう向き合うのか。
女性としていきいきと人生を楽しむためのとっておきの考え方・生き方のコツを、人気
エッセイストが痛快に語りつくします!

第1章 40代はオバサンの分岐点?
第2章 お年頃女子の“自分敬老初め”
第3章 体調変化と気分を大切に❤
第4章 いつまでも「女」でいつづけたいアナタへ
第5章 人生に潤いを与えるちょっとしたコツ

【著者紹介】
作家、エッセイスト。1963年、山梨県に生まれる。多摩美術大学を卒業。『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。代表作『ぼぎちんバブル純愛物語』はアメリカ、イギリスなどで翻訳出版されている。現代女性をリアルに描いた小説と、女性の生き方をテーマにしたエッセイに定評がある。また、主宰するコミュニティサロン「シークレットロータス」で“ベリーダンス健康法”の講師としても活躍。主な著書に、ベストセラー『40代大人女子のための“お年頃”読本』(アスペクト)、『40歳から輝く女、くすむ女』(PHP研究所)、『横森理香のもしかして、更年期!?』(祥伝社刊)などがある。

内容説明

40代はほどほどくらいがちょうどいい。年相応に、気取ることなく、ありのままで。ご機嫌&ハッピーな「いい女」になる方法!

目次

第1章 40代はオバサンの分岐点?(オバサンになる人、ならない人。その違いはどこ?;独身でも麗しい人、結婚していても「?」な人 ほか)
第2章 お年頃女子の“自分敬老”初め(好きなことでも疲れるのが、四十代の性;まだまだ「乾いた女」にはなりたくない! ほか)
第3章 体調変化と気分を大切に(何事も、無理は不幸のはじまり;頑張らないほうがましなこともある ほか)
第4章 いつまでも「女」でいつづけたいアナタへ(だからって矯正下着はイタくない?;楽で女らしい服装でほどほどのオシャレを ほか)
第5章 人生に潤いを与えるちょっとしたコツ(更年期のネガティブな感情は断捨離しちゃおう;ご機嫌主義でいけば、毎日がハッピー ほか)

著者等紹介

横森理香[ヨコモリリカ]
作家、エッセイスト。1963年、山梨県に生まれる。多摩美術大学卒業。『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。代表作『ぼぎちんバブル純愛物語』はアメリカ、イギリス、ドイツなどで翻訳出版されている。現代女性をリアルに描いた小説と、女性の生き方をテーマにしたエッセイに定評がある。また、主宰するコミュニティサロン「シークレットロータス」で「ベリーダンス健康法」の講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラブラブラッキー

7
★★★★☆うん、がんばらないでいいんだね。罪悪感持たなくていいんだね。肩の荷が降りた感じ(*´∀`)2014/03/13

✿yoko✿

6
今の40代というと、働いているときは男女雇用均等法で、男と平等に働け、子育て中は『育児は育自』と、育児中も自分を育てなければならず、ずっと、ずっと頑張って来た世代なので、『頑張らなくても良い』って言われると、そんな生き方でいいんだね、と安心できます。まだまだ人生は半分きたところなので、無理せず好きな事をして良いということを学びました。2014/02/27

ず〜みん

5
図書館の本で読破。おかげさまで私の心身の歳の取り方は人と比べて緩やからしいのだけれど、いつガクッと来るかわからない老いのこと、もっと知りたくて読んでみた。色々書いているが、オシャレは足元から、などというけれど、老いも足元からなんだな、というのが感想。私は普段5センチのヒールは普通、お洒落が必要な時は7〜10センチを履いたりするが、子育てなどでスニーカーが楽だと知ると5センチのヒールでも辛いんだなと。楽な方に流れちゃいけない。40代になった時にこの本を読んで「やだな、このおばさん」って笑えるくらいでいたい。2023/04/01

芽依*

5
40代をどんな風に生きたいか! 30代ずっと病気だけで過ごして来た私だからこそ、これからは穏やかでいろんな人に会って世界を広げたい。 何かヒントがありそうで読みましたが、結局のところ健康無くしては何も始まらないんだなあ…。あたり前だけどメンテナンスは大事ということ。2015/11/22

みずたま

3
30代までの法則、好きなことは疲れない 40代からの法則、好きなことでも疲れてしまう→この疲れをとるには何もしないでだらだらするしかない。 とにかく自分の体調管理を最優先にしないと心身を壊してしまう。若さを保つには加齢を受け入れること。 40代をありのままに素敵に生きるコツは、考えすぎない、頑張りすぎない、ほどほどに楽しむ。 家族や周囲の人に怠けている、サボっていると言われても気にしないこと。自分をうまく休ませてあげないと怒涛の40代を素敵には生きられない。 40代はうまく年をとっていく為の10年間。2019/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7393422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。