西日本文庫<br> 超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書―団長田尾和俊と12人の麺徒たち

個数:
  • ポイントキャンペーン

西日本文庫
超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書―団長田尾和俊と12人の麺徒たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 300p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784901908665
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0126

内容説明

香川県はうどんのテーマパーク。そのうどんテーマパークのガイドブックであり、解説書。

目次

第1章 讃岐うどんに何事が起こったのか(10年の祭り;そんな昔のことは忘れた)
第2章 初めての讃岐うどん巡り(讃岐うどん巡りの基本的留意事項;うどん屋の種類;讃岐うどんの種類)
第3章 讃岐うどんを遊ぶ16のテーマ(超人気穴場店の行列を巡回する;超人気穴場店の麺の違いを楽しむ;宮武ファミリーを「神の舌」で味わい分ける ほか)
第4章 麺通団雑記

著者等紹介

田尾和俊[タオカズトシ]
1956年、香川県三豊郡詫間町(現三豊市)生まれ。関西学院大学卒業後、広告代理店に入社。82年、香川県内のタウン情報誌『タウン情報かがわ』((株)ホットカプセル)編集長に就任。89年、香川県の針の穴場うどん店探訪集団「麺通団」を結成し、探訪記「ゲリラうどん通ごっこ」の連載を開始。これが讃岐うどんブームの発端になった。99年、功績が認められ高松市文化奨励賞を受賞。2002年3月、退職。現在、四国学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タカラ~ム

9
2002年に刊行された単行本に加筆・修正の上で文庫化したもの。なので、内容的には古く、紹介されている店の中にはすでに閉店したところもある。それでも、多くの店は今でも人気の行列店だったりして、讃岐うどん人気が一時のブームが落ち着いて以降も安定して続いていることがわかる。とまあ、ちょっと真面目に書いてみたけど、本書の本質は真面目なガイドブックではなくて、田尾団長が展開する“ない話”の脱線ぶりを面白がるための本。ゆる~い讃岐テイストを楽しむのが正しい読み方だと思う。2015/08/27

ともぞう

0
面白いよ。確かに面白い。 ただ、方言とか 香川の人にしかわからないネタも多い。 10年近く前の情報もあるし。 これを読んで、さぬきうどんめぐりにと言うのはちょっと無理かも?2013/05/12

aha7800

0
超麺通団 讃岐うどんめぐり指南の書 田尾和俊 2013/04/14 読了 ★★★  バイブルだね2013/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4546000
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。