赤の発見 青の発見

  • ポイントキャンペーン

赤の発見 青の発見

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 276p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784891731021
  • NDC分類 549.81
  • Cコード C0050

内容説明

200X年ノーベル賞受賞を確実視される二人が、世界的発見に至る経過、創造力を発揮させる必須条件、科学、技術、そして日本のあるべき姿を初めて語りあった!世界に誇る日本の頭脳。夢の対談がついに実現。

目次

第1章 赤の発見
第2章 青の発見
第3章 赤の発見、青の発見
第4章 結晶という“宇宙”
第5章 創造的であるために
第6章 夢は地球を駆けめぐる

著者等紹介

西沢潤一[ニシザワジュンイチ]
岩手県立大学長、(財)半導体研究振興会半導体研究所所長、工学博士。世界的な半導体研究者。1926年(大正15年)仙台市に生まれる。1948年東北大学電気工学科卒業。1962年東北大学教授。1990年東北大学総長。1998年より岩手県立大学長。日本学士院賞、文化勲章、本田賞、エジソンメダルなどを受賞

中村修二[ナカムラシュウジ]
カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、工学博士。青色発光ダイオードの発明発見で世界的に知られる。1954年(昭和29年)愛媛県に生まれる。1979年に徳島大学大学院修士課程を修了し日亜化学工業(株)に入社。1993年に青色LED、1999年に紫色レーザーを発明発見。仁科記念賞、大河内記念賞、本田賞、朝日賞などを受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すぎえ

4
現在のオプトエレクトロニクスの礎となったものに発光ダイオードがある。これによってレーザーが可能になり光通信が可能になった。短波長へのシフトによって情報通信量も増えた。本書の内容の部分ではかなり工学的な部分から結晶科学の基礎研究の重要性が示唆されていて、個人的には非常に痛いところ。環境問題に鑑み、直流電送により世界の発電を水力発電だけで賄える構想や放射性廃棄物そのものを核物理的に処理する構想が描かれていて驚嘆した。世界的に評価されている西澤潤一先生が正しく日本で評価されればノーベル賞程度取れると私は確信する2009/06/27

しょうたろう

2
天才同士の夢の対談。半導体の知識がないと読むのは難しいだろうが、少しでもあれば最高に楽しめる一冊でした。「理論よりモノつくりが先」ってのは大事なことです。刺激を受けたので頑張ろうと思います。2012/05/02

おぎ

1
世界的な半導体研究者である西澤潤一氏と青色LEDの発明者である中村修二氏の対談が記録された本書。それぞれの研究内容についてはかなり具体的に書かれており知識がなければ理解はできない。しかし、革新に至るまでの姿勢、思考、方法については誰もが見習うべきものが書かれている。いわば天才と呼ばれる両者が指摘する日本の矛盾・問題点にも非常な説得力が宿っている。理系学生は勿論だが、より多くの人に読んでもらいたい一冊である。2010/10/13

nemoty2000

0
捨てた本

健康平和研究所

0
249頁、半減期の短い粒子に変えてしまえば、残留放射能を減らすことができる、って本当かしら。交流じゃないと変圧できない。結晶づくりは面白そうだ。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/143033
  • ご注意事項