犬たちも戦争にいった―戦時下大阪の軍用犬

個数:
  • ポイントキャンペーン

犬たちも戦争にいった―戦時下大阪の軍用犬

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784889009064
  • NDC分類 395.8
  • Cコード C0021

内容説明

戦争の犠牲者は人間だけではない。あの時代、犬は軍需材料として命を奪われただけでなく、他国民を殺害する「動物兵士」になって戦場に送られた。

目次

第1章 戦場に送られた犬たち(「動物兵士」としての軍犬;軍用犬の購買と献納;帝国軍用犬協会大阪支部の発足;「愛犬趣味」か「軍犬報国」か)
第2章 犬を「兵士」に仕立てる(民間だのみの「在郷軍犬」づくり;実戦さながらの訓練)
第3章 軍用犬を飼う(「犬籍簿」にみる飼い主の実像;佐野儀太郎の「軍犬報国」)
第4章 軍犬の「武勲」をたたえる(新聞が報じた「軍犬美談」;戦死した軍犬の慰霊祭;数が少ない軍犬碑;軍犬と子どもたち)
第5章 「軍犬報国」の末路(防空演習への参加;飼い犬の供出運動;「軍犬義勇隊」の結成)

著者等紹介

森田敏彦[モリタトシヒコ]
1943年生まれ。1967年大阪市立大学文学部国史専攻卒業。その後、堺市立高校、大阪府立高校に勤務し、2003年退職。この間、大阪府立高等学校教職員組合執行委員(1986年)、大阪教職員組合中央執行委員(1987~1990年)をつとめる。2011年佛教大学日本史専攻博士課程を修了し、文学博士号を認められる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

瑪瑙(サードニックス)

25
軍用犬の事は聞いたことはあっても詳しいことは知りませんでした。大阪は軍用犬の育成にこんなにも力を入れていたなんて知りませんでした。現代の目線からだと、当事、家庭犬を差し出さなければならなかった子供たちが可愛そうでなりません。又教育によって犬がお国の役に立つ、戦地でこんなにも手柄をたてていると教えられた事も可愛そうだと思いました。そして何よりも人を信頼して無言の兵士として戦場に連れていかれた犬たちが一番可愛そうです。もう二度と犬たちが戦争にかりだされる事のないようにしなければなりません。2015/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8142078
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。