三池炭鉱「月の記憶」―そして与論を出た人びと

個数:

三池炭鉱「月の記憶」―そして与論を出た人びと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784883441976
  • NDC分類 567.092
  • Cコード C0021

内容説明

囚人労働に始まる三池炭鉱。中国人、朝鮮人、与論島の人びと…過酷な労働と差別によって支えられた三井三池炭鉱一〇八年の歴史。

目次

1 与論を出た民―1899
2 三池炭鉱にて―1910~
3 与論にて―2008‐2009
4 合理化の果てに―1945~三池
5 三池を去ったユンヌンチュ―1964~
6 二〇〇八年夏ふたたび

著者等紹介

井上佳子[イノウエケイコ]
1960年熊本市生まれ。1983年熊本放送入社。アナウンサー・報道記者・ラジオ制作部ディレクターなどを経て、現在、テレビ制作部ディレクター。ハンセン病、水俣病、三池炭鉱、満蒙開拓青少年義勇軍、シベリア抑留などのドキュメンタリーを制作。著書に『孤高の桜―ハンセン病を生きた人たち』(第19回潮賞受賞)、『壁のない風景―ハンセン病を生きる』(第21回地方出版文化功労賞奨励賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。