もぎりよ今夜も有難う

個数:

もぎりよ今夜も有難う

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 05時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784873763415
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0074

内容説明

学生時代、映画館でアルバイトをしていた俳優・片桐はいりが映画への、そして映画館への、今も変わらぬ想いをあますことなくつづる。

目次

渡り鳥映画館へ帰る
転向生
Wの喜劇
女王の男
巴里の空の下ケムリは流れる
パルプ・コレクション
仁義の高場
時給交響曲
私の頭の中のそろばん
愛と劇場の日々〔ほか〕

著者等紹介

片桐はいり[カタギリハイリ]
1963年、東京都生まれ。成蹊大学卒業。俳優として、映画、舞台、テレビ、CMと幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シブ吉

130
「ひと昔前の映画館の入り口にはよく、銭湯の番台のような受付台がしつらえていたものだ。」映画館でバイトをしていた片桐はいりさん。チケットをもぎる番台を、そこでは「タカバ」と呼んでいたが、その場で働く自分を「実のところ、わたしは鷹のようなもぎりだった」と語る。「ふだんは居眠りやおしゃべりに明け暮れるくせに、お客さんにはやけに手厳しい、嫌なもぎりである」思わずニヤリ。読みながら、今は無き地元の映画館の、入替なし、自由席、土曜オールナイトを思い出す。この本は、はいりさんの『映画館愛』がたっぷり詰まった一冊でした。2014/06/08

あつひめ

88
水を得た魚のように生き生きしたもぎりのはいりさんを想像できた。人は、自分の居場所を見つけると唾を飛ばしながら、映画や演劇の話に盛り上がる。素敵な時代だったと思いませんか?はいりさんとは3歳しか違わないので、似たような時代を生きてきて、バイトの時給の話や野麦峠の話…あの時代を思い浮かべちゃいました。はいりさんのエッセイは初めてでしたが、とても素直な筆運びで、また読んでみたくなりました。女優としてのはいりさんも好きなんだよなぁ~。2015/01/20

milk tea

76
テンポよい飾らない文章と、映画が本当に好きなんだなというのが伝わってきます。表紙にあるような事務服を着たはいりさんをちょっと想像してみたり。当時の映画チケットの写真。昔の記憶を取り戻したり、なんだか懐かしかったです。2018/08/16

風眠

70
片桐さんは、なぜか未だに映画館でボランティアみたいなことしてるらしいですが、女優なのに、そういう庶民派な雰囲気が文章にもにじみ出ています。お芝居が好きで、映画が好きで、だから映画にかかわる、映画館も、音楽も、もぎりのお姉さんも、お客さんも、とにかくぜーんぶ大好きなんだ!って気持ちがたくさん詰まってる。こうまで映画館押しされちゃうと、つい行ってしまうかもしれません(笑) 田舎の古い映画館の紹介などもあり、旅ごころもそそられてしまうエッセイ集。2011/10/22

吉田あや

69
自らの出自を問われたら、演劇でも映画でもなく「映画館」と言う程に、冒頭から映画館への強い愛が溢れている。18歳の頃から7年間アルバイトをしていた「シネスイッチ銀座」は、もぎり嬢としてのはいりさんの故郷だという。日曜礼拝に通うような神聖な行事として中学に上がった頃からまめに映画館へと赴き、映画の中の光景を作り物だと想像すらしたくなかった為、いくら映画好きでも映画の中で働くのではなく、映画の側で働きたいともぎりの日々が始まる。(⇒)2023/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/620160
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。