25パーセントの女たち―未婚、高学歴、ノンキャリアという生き方

個数:

25パーセントの女たち―未婚、高学歴、ノンキャリアという生き方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784871773249
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C0036

内容説明

非正規労働じゃダメですか?キャリアを目指さないとダメですか?結婚しなきゃダメですか?未婚ママじゃダメですか?自由じゃ、ダメですか?彼女たちこそが、生きづらさと閉塞感がまん延する社会の光になる―

目次

序章 「25パーセントの女たち」という新たなカテゴリー
第1章 なぜ若者は貧困になっているのか
第2章 「未婚、高学歴、ノンキャリア」という生き方
第3章 「結婚したい、だけどもしたくない」症候群
第4章 「25パーセントの女たち」と『永遠の夫』
第5章 とってもリベラル、だけど家父長的
第6章 「25パーセントの女たち」、そのライフヒストリーと心理
終章 “幸せ”に生き延びるために

著者等紹介

梶原公子[カジワラキミコ]
1950年静岡県生まれ。静岡県立静岡女子大学家政学部卒。高校家庭科教員として20年あまり勤務。その後教員を辞め、立教大学大学院で社会学修士。聖徳大学で栄養学博士、管理栄養士を取得。現在、社会臨床学会で活動しながら、引きこもり支援、地域ユニオンでの労働者支援などに関わりつつ、家族、若者、女性をテーマに取材、執筆活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

28
25パーセントの女たち: 未婚、高学歴、ノンキャリアという生き方。梶原公子先生の著書。未婚、高学歴、ノンキャリアの非正規労働者の女性は日本ではまだまだ異端児扱い、変わり者扱いされたり、不利な立場に置かれがちで、日本は女性の自由な生き方が認められない女性人権後進国。未婚、高学歴、ノンキャリアで何が悪いの?と女性たちが胸を張って反論できる自由な社会であってほしい。2019/07/19

蓮華

14
未婚・高学歴・ノンキャリアの女性が25%くらいいるらしい。 彼女たちは自分を一番大切にしていて世間に流されていない。 結婚しない出産しない女性に対する風当たりはこの女性たちが増えることで減るのだろうか? そんな私も25%のひとりかも。2018/09/09

おーね

1
何か難しい。いや難しく考えないほうが良いのか。ダメではなくほかの選択肢もある。女性も男性も。楽に流れると65パーセントなのかな。そういいきれるわけでもないけれど、誰もが女から生まれてきたということはまだ間違いないところではありますね。それをみんなが忘れないでいないといけないのかも。2014/07/08

ポテトちゃん

0
【著者の主観ばかり】著者自身は納得していることなのかもしれないが、文も主語がなかったり、引用もどこからか分からない部分も多く、たいへん分かりにくい文章。小難しく書けばもっともらしく聞こえる例。25%は著者が根拠もあやふやで設定したものと思える。学術的ではない。最後まで読んだが全てには納得できない。2017/02/11

しゃむ・しゃむ

0
少子化の原因を近代家族制度が生み出す女性へのダブスタだと断じるのは面白いし、わりと近いところを突いているかも。あと毒親を産み出すシステムでもあるから、そこの影響も無視できない感じがする。毒が抜けるのに時間かかるからね。 フェミな作者の主観がかなり強め。このテーマでもっとルポに徹したものが読んでみたいな。 2018/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8081185
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品