西南戦争民衆の記―大義と破壊

個数:

西南戦争民衆の記―大義と破壊

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 16時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863291638
  • NDC分類 210.627
  • Cコード C0021

内容説明

民衆側の視点から、戦場の凄惨な現実を追体験する。戦争が見世物化し、さまざまな商売が繁盛し、並行して農民一揆が起こり、コレラが流行した。その大義なき近代戦がもたらした村社会の分断と破壊の実相から何を学ぶか。

目次

第1章 狂気の戦場
第2章 動員される民衆(一)―軍夫
第3章 動員される民衆(二)―人夫・探偵・食糧・土地・家屋
第4章 民衆が被った災難
第5章 見世物としての西南戦争
第6章 商魂たくましき民衆
第7章 西南戦争と農民一揆
第8章 西南戦争と病気
第9章 戦後処理―救済と復興
第10章 西南戦争とは何だったのか

著者等紹介

長野浩典[ナガノヒロノリ]
1960(昭和35)年、熊本県南阿蘇村生まれ。1986(昭和61)年、熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了(日本近現代史専攻)。大分東明高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポレ

11
郷土史家による鹿児島以北の西南戦争研究。民衆側の視点から丹念に戦場を描写している。銃撃戦を繰り広げる薩軍と官軍を、男たちだけではなく女性や子ども、果ては僧侶までが、着弾に歓声をあげながら見物していた。否応なく戦に巻き込まれていった住民たちは、生きるために適応するほかなく、やがて戦争に対する恐怖心を麻痺させてしまうのではないだろうか。戦火は冷静な判断を失わせる。2018/05/27

マウンテンゴリラ

3
歴史上の出来事の意味、権力機構や人物の評価などか、時間を経ると共に変化するというのは当然のことであるが、本書からも、時代を象徴する事件と、時代そのものに対する、評価の新たな視点を提示され、興味深く読んだ。改めて感じさせられたのは、明治時代が日本の文明開花、経済発展、民主化等々、華々しさの幕開けの時代、といったものが、半ば学校教育等で刷り込まれた幻想でもあった、ということである。しかも、学校教育での歴史には、本書のような民衆視点という描かれ方がほぼ無かったこともあり、歴史の生々しさと新鮮さを感じた。→(2)2023/04/24

アッキー

2
戦争にきれい事はない。国内の内乱で犠牲者がもっとも多かった西南戦争。西郷さんばかりクローズアップされるが、戦場には、そこに暮らす普通人々がいた。そして、犠牲者にもなった。 図書館で、借りた。名著!2018/05/03

ken

1
たまたま西南戦争の残酷な記録だけど、戦争はどこれもこんな感じだろうなと思います。残虐性のスイッチが入らないようにできるんだろうか。2018/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12564670
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品