内容説明
傑物か、世外の人か、三井の番頭か。長州ファイブのリーダー・井上馨(1835‐1915)が描いた近代化=欧化政策の本質はどこにあったのか。膨大な資料と縁者からの取材をもとに虚像と実像のはざまを埋める戦後初の本格評伝。
目次
1 開国論への挑戦―幕末維新期
2 資本主義の誕生―明治初期
3 近代のデザイン―明治中期1
4 条約改正への道―明治中期2
5大農論―明治中期3
6 日清戦争と朝鮮改革―明治後期
7 ユダヤと日露戦争―明治後期~大正四年
8 世外の人―没後
著者等紹介
堀雅昭[ホリマサアキ]
1962年山口県宇部市生まれ。山口大学理学部卒業後、製薬会社研究所(薬理研究室)、中学校臨時教師を経て作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件