スポーツのパフォーマンスを最強にする超肺活

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

スポーツのパフォーマンスを最強にする超肺活

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 04時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862556479
  • NDC分類 780.19
  • Cコード C2075

出版社内容情報

<すべてのアスリートに対応>
呼吸筋をゆるめると集中力が高まり、身体能力も上がる!

手軽で劇的に効果ある、肺活トレーニング10種目も収録

自立神経研究の第一人者が考案
医学的根拠に基づく肺強化トレーニング
従来のトレーニング法と比較にならないほど
スポーツパフォーマンスがアップ!


本邦初公開!
医療機関における最新研究に基づく
スポーツをする人向けの肺活トレーニング

肺活とは、文字どおり、肺の活動を促すことを意味します。
詳細は本文でふれますが、肺活を実践することで、脳活も腸活も同時に行うことができます。

しかも、その効果は健康面だけにとどまりません。
順天堂大学医学部をはじめとした複数の医療機関における最新の研究により、肺活によってスポーツパフォーマンスの向上することが判明したのです。

競技のジャンルは問いません。

スポーツパフォーマンスと肺との関連といわれて、多くのかたがたの頭に真っ先に浮かぶのが「肺活量」ということばではないでしょうか。
いうまでもなく、肺活を実践することによって、肺活量は飛躍的に向上します。
ただし、肺活の真のすごさは、そこだけにとどまりません。

肺活によって、私たちが長年研究している、体内の〝ある器官"の機能が高まり、
その結果として、スポーツパフォーマンスが、従来のトレーニング法と比較にならないほどアップするのです。

本書は、その〝ある器官"とスポーツパフォーマンスの関連性について言及した、本邦初の書籍です。

今回紹介する肺活トレーニングによって、日本に特有の「根性トレーニング」と決別することができます。
そして、誰もがトレーニングをすることが楽しくてしようがなくなるでしょう。

内容説明

呼吸筋をゆるめると集中力が高まり、身体能力も上がる!自律神経研究の第一人者が考案、医学的根拠に基づく肺強化トレーニング。

目次

1 肺を鍛えれば体は生まれ変わる(人間の本能である呼吸がいま話題;人体における肺の役割とは;加齢に伴う肺の衰えは免疫力を低下させる ほか)
2 肺活でスポーツパフォーマンスが向上する理由(緊張が解けて競技に集中し最高のパフォーマンスを発揮;ゾーンにも入りやすくなる;自律神経の状態はケガにも影響する ほか)
3 いつでもどこでも誰でもできる肺活トレーニングを大公開(一日に1~3度を目安に無理のない範囲で行う;肺活トレーニング1 肺活呼吸;肺活トレーニング2 胸郭のマッサージ ほか)

著者等紹介

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
1960年、埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務をへて、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上のための指導にかかわる。また、順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した腸のスペシャリストでもあり、みそをはじめとした腸内環境を整える食材の紹介や、自律神経と腸を整えるストレッチの考案など、さまざまな形で健康な心と体のつくり方を提案している。順天堂大学医学部教授、日本体育協会公認スポーツドクター

末武信宏[スエタケノブヒロ]
1962年、岐阜県生まれ。岐阜大学医学部卒業。日本美容外科学会認定専門医としてアンチエイジング診療を行うかたわら、順天堂大学大学医学部非常勤講師としてスポーツ医学の研究を行っている。また、オリンピック日本代表選手、プロ野球主力選手、ツアープロゴルファー、格闘家、トップアイドルなどのトレーニングやコンディショニング指導など、多方面で活躍中。さかえクリニック院長、医学博士(順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了)、トップアスリート株式会社代表取締役、第88回日本美容外科学会会長、社団法人先端医科学ウエルネスアカデミー副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

210
肺活によって、自律神経のうち副交感神経が優位になり、集中力が高まり、パフォーマンスも上がる。すごいことだと思う。深くゆったりとした呼吸+胸郭のマッサージ·ストレッチという、一見ショボいルーティンだけで効果があるのなら、やらなきゃ損損。さあ、肺活でゾーンに入るぞーん!2022/07/22

ぶた

0
スポーツせんからかもやけど、あんま響かんかった。 自律神経の話は呼吸について調べたことのある人なら一般的な話。 あと、なんかストレッチの動きが馴染みなくてあんまやる気せえへん。 スポーツせんからいいかな~と。2025/02/09

うすす

0
肺活量を増やして取り込む酸素の量を増やすっていうだけでなく、副交感神経を優位にする効果。2023/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19687316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品