内容説明
サイコパス=凶悪犯罪者だけじゃない!社会の中で活躍しながら普通の人の生活を脅かすサイコパスな人々とは―。世間に潜むサイコパスたちが隠し持つ「人格」をまんがでひも解く!一見ごく普通どころか魅力的。そんなあの人のもう一つの顔を知っていますか?
目次
Introduction 社会で活躍するサイコパスとは
1 バイト先の厳しすぎる先輩
2 仕切らずに仕切るやり手編集者
3 職場を自分色に染める上司
4 シングルパパは猫の手も借りる
Special Interview 一筋縄ではいかないサイコパスの話/名越康文
5 私のためにけんかをやめないで
6 自称「かわいそう」な友達
7 お父さんはサイコパス?
著者等紹介
名越康文[ナコシヤスフミ]
精神科医。専門は思春期精神医学、精神療法。奈良県生まれ。大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて精神科緊急救急病棟の設立、責任者を経て、99年同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオのコメンテーター、映画評論などさまざまなメディアで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読特
97
かみあわない相手。何故うまくいかないのか?相手は反省しない。こちらの非を指摘してくる。直接ではなくてもそう思わせる。自分が悪い。もっと相手に合わせなければ。どんどん深みにはまる。知らず知らずに操られている。...「隣のその人はサイコパスかもしれない。もしそうなら距離をとりなさい」と警告してくれる本。誰かが自分と同じことをされていたらどう思うのか?一歩引いて客観視してみることの重要性を学ぶ。まずはそれが第一歩。「サイコパスの人の深層心理は?治療法は?どう付き合えばよいか?」そこは詳しくない。別な書で考えよう2023/08/05
ゆみきーにゃ
73
タイトル読み!マンガなので読みやすい&わかりやすい。自分の親がこんな人じゃなくて本当に良かった。今のところ周囲に似たような人は居ないけど、子どもがこれから出会う人たちにこんな人たちが、、、と考えただけで恐怖だし、今からしつこいくらいに嘘はいけません。人の嫌がることはいけません。を教えていこうと思う。2021/08/09
あっか
66
KU。よく耳にする気になっていた存在サイコパスについて、理解することができました!…と共に、未だにトラウマなほど理不尽に当たられたあの人ってもしかしてサイコパスだったんだ…!と理解することで心がスッと軽くなりました。サイコパスだったんならしょうがない!わたしの理解に負えないのも当たり前!それが1番の収穫。そう考えたら結構たくさんいるのかも…?性格とかソシオパスとかもあるだろうけど。毒親とかも当てはまりそう。これを読んだお陰で十二国記「東の海神 西の滄海」の彼がサイコパスだと初めて気付けました。笑2021/08/18
ホッパー
59
向社会性サイコパスについてさらっと学べる本。判断基準として知識があれば、この人はなんでこんな行動をとるんだろう?と思わなくて済むかもしれない。気をつけたい。2024/08/03
鈴
56
サイコパスでも犯罪者にはなりにくい「向社会性サイコパス」がある。本書は、身近にいる向社会性サイコパスのいろんなパターンを漫画で紹介。自分勝手で嘘つきで迷惑な人、といった印象。ここまで酷くなくても、これに近い人はけっこういる気がする。2018/12/29