内容説明
一羽で、仲間たちと―スズメたちの毎日を凝縮!スズメたちの愛らしい姿がもっと楽しめる!大好評のスズメ写真集シリーズ第2弾が登場!『きょうのスー』マツダユカさん描きおろし作も収録!
目次
巻頭スペシャル スズメの四季
Special Interview 野鳥をよく知る専門家に聞く その1―野鳥たちとのつき合い方
にっぽんスズメしぐさ アクション編
Special Interview 野鳥をよく知る専門家に聞く その2―スズメのしぐさの意味
にっぽんスズメしぐさ ポーズ編
スズメにまつわるTopics & Essay MOTTO!!SUZUME
著者等紹介
中野さとる[ナカノサトル]
インスタグラムにてアカウント名「Onakan.s」で写真を発表。2013年ごろより被写体をスズメ中心とし、2016年にスズメの写真をまとめた初作品集『にっぽんスズメ歳時記』(カンゼン)を出版、好評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小梅
98
「にっぽんスズメ歳時記」の第2弾です。もう悶絶の可愛らしさ(๑˃̵ᴗ˂̵)2017/03/28
美登利
90
お米を作っていますが、意外と田んぼでは見かけません。街中で見る方が多い気がします。小さくてすばしっこいから観察したいのに近くに寄ると逃げられてしまいます。ハクセキレイは割と堂々としてるのにな。それにしてもあの見事な配色!頭の茶色と頬の黒い模様と首周りの白い部分の絶妙なバランスで、なお一層愛らしさが増してるような。身近でゆっくり見られないので、この本でとても癒されました。お土産品としてスズメの置物が全国にあるのは共に昔から生きてきた証だろうと感じました。2021/06/27
kinkin
89
普段当たり前すぎて気にとめなかったスズメもこの本を読むととても愛おしく思えてくる。警戒心の強いスズメをよく根気よく撮ったなあと感心してしまった。仕草の意味するところや解説が分かりやすく書かれていてとても読みやすい。スズメの太くて短いクチバシは世界的に見ても珍しいこと、作家の半村良氏は庭にやってくる100羽くらいのスズメにそれぞれ名前をつけていたこと他、写真も読み物としてもナイスな本だった。スズメ今度見た時はじっくり見てみよう。図書館本。2017/07/01
大福
73
身近にいるすずめだけど間近で見る機会はないですよね。この本に載っているすずめはどれも可愛くてたまりません。2019/02/09
yomineko@ヴィタリにゃん
65
この堂々とした表紙!スズメ愛溢れる写真集です。こんな形もあんな形も普段は見れなくてもズームしたら見れる!羽根を広げて飛翔すると意外と逞しい!!!かな?愛らしい写真が沢山です💙💛💙💛2023/04/28