- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > 映画関連本
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おかむら
33
2015年劇場公開された日本映画50本レビュー。7割知らない映画…。大川隆法の映画のレビューが読めるのはこの本だけ! 市政うん周年記念的「地方発」映画がこんなにあるなんて。しかも全部だれがどうしてこうなった、なトホホ映画。たぶん関係者以外は柳下さんしか観てないかも。メジャー作品では、原作は読んでる「ジョーカーゲーム」や「悼む人」や「グラスホッパー」が映画化するとこうなっちゃうかーと感慨深いわ。有川浩に関しては思ってたことを全部言ってもらえてスッキリした! 2019/10/23
北白川にゃんこ
5
地方映画まみれの年!何だこれは。地獄か?だがそういう地方映画!嫌いじゃないわ!観てみたいね!問題は観る方法が少ないことなんだが。2023/05/22
J.T.
4
邦画は新しいものは殆ど見ないのだが、このシリーズはつい買って読んでしまう。ストーリーを追っているだけでクラクラするくらい、滅茶苦茶で夢をみているような脈絡のなさが面白い。邦画は映画ではなくて、「邦画」というひとつのジャンルなのかもしれない。非常に楽しめそうだが,,,,観ることはないだろうな。2016/06/17
gonzui
3
愛すべき(?)突っ込みどころはまだしも、副音声と絶叫系オーバーアクトだけは本当にどうにかならんものか、と思う。2016/07/12
koz kata
3
地方自治体制作映画ってもしかしてプロデューサーズみたいな仕組みなのでは…。公式サイトのドメイン失効したら記録がなくなる映画の群れを記録しているその作業には頭がさがります。あと細田守の副音声映画は見る気すら起きないんで早く原作付きのショタアニメに戻ったほうがいいよ!2016/06/26