謎解き世界地理トピック100―世界各地の驚きの事実に迫る!

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

謎解き世界地理トピック100―世界各地の驚きの事実に迫る!

  • 宇田川 勝司【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ベレ出版(2023/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月02日 12時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860647445
  • NDC分類 290
  • Cコード C0025

出版社内容情報

「モンゴルにはジンギスカン料理はない」「韓国の人口の22%は金さん」「黒海はホントに黒いのか」「なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか」「北欧5 ヵ国の国旗がそっくりなのはなぜか」「オーストラリアで、年間150 万頭のカンガルーが射殺されている」
世界中がインターネットでつながりグローバル化が進んでいても、世界各地で地形や気候は異なり、そこに見られる動植物は様々です。言葉、食べもの、風習なども国や民族ごとに違います。世界には日本人が真相を知らなかったり、気付いていなかったりする数多くの謎や驚きがあるのです。
本書ではそんな世界各地の文化の違いや驚きの事実に迫ります。人に話したくなるウンチクの世界一周をしてみませんか?

内容説明

世界には日本人が真相を知らなかったり、気付いていなかったりするナゾや驚きがいっぱい!そんな世界各地の文化の違いや意外な事実に迫ります。

目次

第1章 アジア(全人口の22%が金さん、韓国に金という姓が多い多いワケ;韓国の人が正座をしないのはなぜ? ほか)
第2章 ロシア・ヨーロッパ(なんと氷点下71.2℃、世界一寒い町オイミャコン(ロシア)ってどんなところ?
サハ共和国(ロシア)の凍土地帯に眠る「謎のお宝」と「時限爆弾」! ほか)
第3章 アフリカ(サハラ砂漠ができたのは、地球の公転軌道の変化が原因ってどういうこと?;モロッコとモーリタニアが世界のタコ漁獲量の2位と3位を占めるのはなぜ? ほか)
第4章 南北アメリカ(北極圏に暮らす人々の呼称「エスキモー」は差別用語なのか?;雪と氷の白一色の島が「グリーンランド」と呼ばれるのはなぜ? ほか)
第5章 オセアニア・南極(マーシャル諸島共和国が日本の約6倍もの商船を持っているのはなぜ?;ナウルなどオセアニアの島々には肥満の人が多いのはなぜ? ほか)

著者等紹介

宇田川勝司[ウダガワカツシ]
1950年大阪府岸和田市生まれ、関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、退職後は地理教育コンサルタントとして、東海地区のシニア大学やライフカレッジなどの講師、テレビ番組の監修、執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品