出版社内容情報
文章を書くのが苦手な人や文章の書き方を知らない人でも、難なく文章を書けるようになる数々の秘訣を盛り込んだ“特効薬”的な一冊。本書を読めば「頭の中が空っぽ」な状態で書くべきことが思い浮かばなかった人でも、読み手にきちんと伝わる論理構成の文章が書けるようになります。
書くのが苦手な人に共通するのは次の3つです。①そもそも訴えたいことがない、②書く手順や型を知らない、③関連する予備知識がない。逆に言えば、これを克服できれば書くことに対する抵抗感をなくすことができますが、本書はそうしたトレーニングを受ける機会がなかった学生や社会人を対象に、レポート、報告書、提案書、小論文、論文、エッセイ、ブログなどの文章を書くうえで必要とされる基本的スキルを、「下書きメモ」の作成という方法によって身につけるための本です。この一冊で、「主張・結論」の創出から、「構成」「推敲」、そして書くための知識や情報の集め方についても学ぶことができるようになっています。
内容説明
文章にも、基本となる「型(テンプレート)」があり、手順があります。まずこれらをマスターし、書く内容の予備知識を得ることが必要です。そしてもう一つ大事なのが、文章を書き始める前にきちんとした全体像(設計図)を作っておくことなのです。
目次
第1章 日本人が文章を書けない三つの理由
第2章 文章を書くための型と基本手順
第3章 文章が苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい
第4章 書いてみよう
第5章 わかりやすい文章とは?
第6章 書くことを何も思いつかない人のために
第7章 実践編
著者等紹介
南英世[ミナミヒデヨ]
1951年生まれ、石川県出身。金沢大学法文学部経済学科卒業、大阪府立高等学校元指導教諭(社会科)。論文指導を担当して40年、数多くの生徒の文章力を飛躍的に伸ばし、難関大学合格へ導いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ロクシェ
Tomitakeya
Tomonori Yonezawa
てら
Tomitakeya