出版社内容情報
誤解の多い生物進化について丁寧に解説。基礎から、人間の心と進化の関係まで、現代人におくる生物進化の決定版!生物進化は誤解の多い学問分野です。
本書では、よくある誤解をとりあげて、生物進化とはどのようなものなのか、丁寧に解説します。人間も生物進化の産物です。生物である私たち人間も、生物進化と深く関わっているのです。本書の後半では、人間の「こころ」について、生物進化の視点で考えていきます。生物進化を考えることで、もしかしたら、日常の悩みを解決する糸口が見えてくるかもしれません。
生物進化の基礎から、進化心理学といった「こころ」に関することまで、現代人におくる生物進化の入門書です!
第1章 生物進化ってなんだろう?
第2章 進化の原動力、自然淘汰を理解しよう
第3章 生物進化、わかっている?わかっていない?
第4章 ダーウィンと生物進化の科学史
第5章 ドーキンスの「利己的な遺伝子」
―僕ら生きもののはかない立場
第6章 クジャクの尾羽はなぜ長い?
―性淘汰と、ランナウェイ(暴走)進化の袋小路
第7章 生命ってなに?なんのために存在する?
―哲学・宗教と生物進化
第8章 おかしくも愛おしい人間のこころ
―進化心理学
伊勢 武史[イセ タケシ]
京都大学 フィールド科学教育研究センター 准教授。ハーバード大学 大学院 進化・個体生物学部 修了(Ph.D.)。独立行政法人 海洋研究開発機構 特任研究員、兵庫県立大学 シュミレーション学研究科 准教授を経て、2014年より現職。著書に『Forest Canopies』(共著、NOVA)『Climate Change and Variability(共著、SCIYO)『学んでみると生態学はおもしろい』『地球システムを科学する』(ともにベレ出版)『地球環境変動の生態学』(共著、共立出版)などがある。
内容説明
進化を知れば「自分」がわかる!?悩める現代人のための「生物進化」入門。
目次
第1章 生物進化ってなんだろう?
第2章 進化の原動力、自然淘汰を理解しよう
第3章 生物進化、わかっている?わかっていない?
第4章 ダーウィンと生物進化の科学史
第5章 ドーキンスの「利己的な遺伝子」―僕ら生きもののはかない立場
第6章 クジャクの尾羽はなぜ長い?―性淘汰と、ランナウェイ(暴走)進化の袋小路
第7章 生命ってなに?なんのために存在する?―哲学・宗教と生物進化
第8章 おかしくも愛おしい人間のこころ―進化心理学
著者等紹介
伊勢武史[イセタケシ]
1972年生まれ。京都大学フィールド科学教育研究センター准教授。ハーバード大学大学院進化・個体生物学部修了(Ph.D.)。独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)特任研究員、兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科准教授を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
隠者
dogresiduewp
Atsumi_SAKURADA
ペカソ・チャルマンチャイ
ペカソ・チャルマンチャイ