• ポイントキャンペーン

Beret science
なぜ?を解決!小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860644710
  • NDC分類 410
  • Cコード C2041

出版社内容情報

「算数くらいならわかる」と思っている大人が実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、懇切丁寧な解説をしていきます。

「算数くらいならわかる」「とりあえず問題は解ける」と思っている大人の方は多いと思います。しかし、それを、例えば子供に教えることはできるでしょうか。いざやってみると、それは非常に難しいことです。「自分はわかっている(と思っている)」ため、わからない人のことがわからず、理解してもらうことがなかなかできないのです。
本書では、子供に算数を教えるプロの著者が、「わかっている」と思っている人が実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、懇切丁寧な解説をしていきます。子供に算数を教えたい、算数をより深く理解したい大人に最適な一冊です。

第1章  たし算と引き算の「?」を解決する
第2章  かけ算と割り算の「?」を解決する
第3章  小数計算の「?」を解決する
第4章  約数と倍数の「?」を解決する
第5章  分数計算の「?」を解決する
第6章  平面図形の「?」を解決する
第7章  立体図形の「?」を解決する
第8章  単位量あたりの大きさの「?」を解決する
第9章  割合の「?」を解決する
第10章 比の「?」を解決する
第11章 比例と反比例の「?」を解決する
第12章 場合の数の「?」を解決する

【著者紹介】
東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。プロ家庭教師、中学受験塾SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など15年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。現在は、学習塾「志進ゼミナール」を主宰し、小学生と中学生に指導をおこなっている。特に中学受験対策を得意とし、毎年難関中学に合格者を輩出している。算数が苦手だった子の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある。暗算法の開発や研究にも力を入れている。ずっと数学を得意にしていたわけではなく、中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び始める。その後、急激に成績が伸び、塾にほとんど通わず、東大と早稲田大の現役合格を達成する。この経験から、「基本に立ち返って、深く学習することの大切さ」を学び、それを日々の生徒の指導に活かしている。著書に『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)など多数。

内容説明

「なぜ、そうなるのか?」その理由をとにかくきちんと説明します!子供に算数を教えるプロの著者が、「わかっている」と思っている人が実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、懇切丁寧な解説をしていきます。子供に算数を教えたい、算数をより深く理解したい大人の方に最適な一冊です。

目次

たし算と引き算の「?」を解決する
かけ算と割り算の「?」を解決する
小数計算の「?」を解決する
約数と倍数の「?」を解決する
分数計算の「?」を解決する
平面図形の「?」を解決する
立体図形の「?」を解決する
単位量あたりの大きさの「?」を解決する
割合の「?」を解決する
比の「?」を解決する
比例と反比例の「?」を解決する
場合の数の「?」を解決する

著者等紹介

小杉拓也[コスギタクヤ]
東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。プロ家庭教師、中学受験塾SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など15年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。現在は、学習塾「志進ゼミナール」を主宰し、小学生と中学生に指導をおこなっている。特に中学受験対策を得意とし、毎年難関中学に合格者を輩出している。算数が苦手だった子の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

42
ぶっちゃけ算数は好きじゃないのだけど、必要に迫られて手に取った。こんな画期的な解き方があったのかと驚きの連続で、お利口でない自分でも理解しやすかった。一般的な方法よりもむしろこちらの方が効率良く解けて分かりやすいから、学校でも採用されたら算数を好きになる子がもっと増えそう。苦手意識が払拭されるまでには至らなかったけど、すっかり忘れていた単元を思い出せたり、あやふやな理解のまま取りこぼしていたことを学び直せたので良かったです。最近同シリーズの問題集が発売されたので、セットで勉強すれば怖いものなしになれそう。2019/05/04

boo

9
旦那が借りてきた本。たしかに公式を使えばいいとか説明はできないけど、計算できる子が多いのは事実。理由どうこうより答えが出ればいいでしょみたいな考えの子多いなぁ。算数は過程ではなく結果しか評価されないからね。でも、親はわかるように教えられるようになりたいですよね。なぜに少しでも答えられるようにしていきたいです!2020/12/31

Sayaka

9
漫画版よりこちらの方が断然良かった。お土産算というのを漫画(同著)で初めて知ったし、なぜ成り立つのかというのも面白かった。算数も数学も大好きだったけど、ナゼを追及することをしなかったなぁと反省。子供に教えるのにちょうどいい。期限が来たので図書館に返却したけどこれは買い決定デス。子供に勉強教えると喧嘩になるけど。2018/04/18

なおじん

7
これは勉強になります。ベースの部分を理解しないで今まで来たことがわかり、きちんと理解して教えることができる用になりたいです。2020/08/18

ぶらしゅうへい

7
私は心底算数が嫌いだ。理解力のある子はすんなりと次のステップに進めるが、覚えの悪い私は置き去りにされ、覚えるよりも先に諦めを身につけた。できる子と出来ない子の格差を産み、出来ない子が存在すればできる子は優越感と余裕に満たされ、さらにやる気を増幅させる。今の教育も昔と変わらないと思うが、算数に劣等感のある私に 光を射したのが貴書である。 自分のスピードで理論的に学べてイラストも分かりやすい。30年前の私にプレゼントするように、過去の嫌な気持ちを消去している。2020/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10620086
  • ご注意事項