50トピックでトレーニング 英語で意見を言ってみる

個数:
  • ポイントキャンペーン

50トピックでトレーニング 英語で意見を言ってみる

  • 森 秀夫【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • ベレ出版(2015/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年05月01日 18時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860644352
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C2082

出版社内容情報

日常よく話題になるトピックを50とりあげ、ダイアローグで議論の仕方を学びます。反論・賛成・提案等の必須表現も学べます。

これからの時代、英語で論理的に考え、相手を納得させるための「英語の発信力」が求められています。しかし英語圏では当たり前になっている意見の発信や反論などを苦手としている日本人は意外に多いようです。
本書では「喫煙者の権利の是非」「男性メークの是非」「新聞?インターネット?」など50のトピックをとりあげ、ダイアローグ形式で掲載。
実例を見ながら反論、賛成、強調、確認、提案など、英語で意見を発するための表現を具体的に学びます。

ケース1  喫煙者の権利の是非
ケース2  カジノの合法化の是非
ケース3  美容整形手術の是非
ケース4  義務投票制の是非
ケース5  捕鯨の是非
ケース6  コンビニ24時間営業の是非
ケース7  学校における金属探知機使用の是非
ケース8  男性のメーキャップの是非
ケース9  校内スマホ禁止の是非
ケース10 電車内優先席の是非
ケース11 暴力描写の多いテレビゲームの是非
ケース12 未成年者の門限の是非
ケース13 選挙権年齢の引き下げの是非
ケース14 患者へのガン告知の是非
ケース15 小学1年生の通塾の是非
ケース16 ダイエットの是非
ケース17 サマータイムの是非
ケース18 生徒のアルバイトの是非
ケース19 ハイテクトイレの是非
ケース20 美人コンテストの是非
ケース21 救急車の有料化の是非
ケース22 小学校での英語教育の是非
ケース23 動物実験の是非
ケース24 飲酒の是非
ケース25 独身者のための結婚仲介業者の是非
ケース26 血液型と性格との関係の是非
ケース27 女性に関する昇進の壁を破る方法
ケース28 笑いの力を効果的に利用する方法
ケース29 生徒のカンニングを防ぐ方法
ケース30 若さを保つ方法
ケース31 子供のテレビ視聴時間の制限方法
ケース32 個々のネチケットを確立する方法
ケース33 地震の防災対策
ケース34 献血者の数を増やす方法
ケース35 良いスピーチの方法
ケース36 家事を平等に分担する方法
ケース37 飲料水の節約方法
ケース38 英語力を身につける方法
ケース39 食品廃棄物を減らす方法
ケース40 退職する?働き続ける?
ケース41 新聞?インターネット?
ケース42 米?パン?
ケース43 弁当?給食?
ケース44 愛?お金?
ケース45 制服?私服?
ケース46 都会生活?田舎生活?
ケース47 猫派?犬派?
ケース48 高価格のブランド製品?低価格のノーブランド製品?
ケース49 独身?結婚?
ケース50 カメ?ウサギ?

【著者紹介】
1962年生まれ。上智大学大学院修士課程修了。著書に『英単語・熟語ダイアローグ1800』『英単語・熟語ダイアローグBasic1200』『全国大学入試問題正解』(私立大学編及び国公立大学編)(以上旺文社)他。

内容説明

身近なトピックをとりあげ、ダイアローグで議論する方法を学びます。相手の意見を受け止め、柔軟に対応し、そして論理的に考え、相手を納得させるために発信する英語を学びます。50のトピックで、意見・考えを言うときによく使う反論・賛成・強調・確認・提案等の表現も学びます。

目次

喫煙者の権利の是非
カジノの合法化の是非
美容整形手術の是非
義務投票制の是非
捕鯨の是非
コンビニ24時間営業の是非
学校における金属探知機使用の是非
男性のメーキャップの是非
校内スマホ禁止の是非
電車内優先席の是非〔ほか〕

著者等紹介

森秀夫[モリヒデオ]
1962年生まれ。上智大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hisaos

1
英検1級の対策になるかと思って目を通してみたが、トピックがやや日常生活や社会問題に偏っていて、いわゆる理系のトピックが少ないように思った。議論やスピーチに使える表現を拾うことはできるので、その面では有益。テレビを見てふたりが意見を出し合うという形のスクリプトが多く、あいさつ程度の英会話から一歩進んだ会話のレッスン題材として好適だろう。2015/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9732910
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。