Beret science<br> 高校数学の計算問題が、誰でもスラスラ解けるようになる

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Beret science
高校数学の計算問題が、誰でもスラスラ解けるようになる

  • 南 みや子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • ベレ出版(2015/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860644345
  • NDC分類 410
  • Cコード C2041

出版社内容情報

躓きやすいポイントを押さえながら端折らず丁寧に解説し、高校数学に登場する計算問題を解けるように導く。学び直しに最適な入門書。

中学までは数学ができたけれど、高校に入ってから挫折した…。そんな人がいざ高校数学を学び直そうとしたときに「とにかく計算問題を解く」というのも一つの有効な方法です。本書では、躓きやすいポイントを押さえながら端折らず丁寧に解説し、高校数学に登場する「計算問題」をきちんと解けるように導きます。さらに数学特有の「考えるべきこと」「考えずに進むべきこと」などについても考察していきます。本書を読み終えるころには「数学とはどういうものか」ということまで理解できるようになります。

第1章 数と式の計算
第2章 方程式と不等式
第3章 関数とグラフ
第4章 微分と積分

【著者紹介】
1948年 神奈川県藤沢市生まれ。上智大学大学院修士課程修了(専攻は位相幾何学)。学業修了後は、主として定時制高校に勤務し、さまざまな立場の生徒たちと関わる。著書に『やさしいトポロジー』『ポアンカレの贈り物』(いずれも共著、講談社ブルーバックス)『「なぜ?どうして?」をとことん考える高校数学』『数学の教科書が言ったこと、言わなかったこと』(ベレ出版)がある。

内容説明

つまずき解消!数学は、中学までは、なんとかできたけど、高校に入ってから挫折した…。そんな人の学びなおしに最適な一冊。“とりあえず”計算問題が解けるようになると、その先の「数学」が見えてくる。

目次

第1章 数と式の計算(この計算のやり方はどうしてこれでいいんでしたっけ?;今度の問題にはカッコがあります。 ほか)
第2章 方程式と不等式(方程式って思ったより単純なものではないらしい。;連立方程式には2通りの解法があります。 ほか)
第3章 関数とグラフ(グラフの問題なんて、どうして考えなければならないの?;まずは「直線」を表す関数の形とその性質からいきます。 ほか)
第4章 微分と積分(数表を用いればどんなグラフも描けるの?;ある左官屋さんの方法。 ほか)

著者等紹介

南みや子[ミナミミヤコ]
1948年、神奈川県藤沢市生まれ。上智大学大学院修士課程修了(専攻は位相幾何学)。学業修了後は、主として定時制高校に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

33
ポイントはゴシ太字。どんな問題の解法で躓くのかを、著者の経験から書かれている。できる人のための本というよりは、現役で困っている生徒にも、学び直しの人にも、懇切丁寧な説明がなされている好著。2次不等式は、2次関数の平行移動に置き換えると、範囲の意味が理解できるという(136頁)。高校時代、私はラジアンではなく、センター数Ⅱレベルしかやらなかったので、度を使ってラジアンに変換して答えてもいい(222頁)というのはありがたいこと。当時の数学の教え方に問題があると思うが? 2016/06/13

凸凹

2
計算問題をただ解説するのではなくて、計算問題を解く際に、読者が疑問に思うであろうことをその都度説明している。筆者は、ほかにもBERET SCIENCEシリーズから2冊の本を出しているが、本書は、それらと比べると、やや難しめな内容。2016/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9676397
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。