出版社内容情報
英語中級者を対象に「印象に残りやすい」「覚えやすい」ことにこだわって単語を分類・配列した〈2冊目に最適〉な英単語帳。
expect とexcept、wonderとwander、contendとcontent、どれも基本単語ですが、明確に区別して記憶できているでしょうか?
学習者を混乱させるこうしたややこしい単語を並べて記憶したり、attributeとcontributeとdistributeなど、形の似ているものをまとめて覚えて語彙を増やしたり…等、「2冊目の単語帳」として、ある程度英語を学んだ人たちを対象に、「印象に残りやすい」「覚えやすい」ことにこだわって単語を分類配列した単語集です。
TOEIC、TOEFL、海外派遣、プレゼンなどで、さらに上を目指すのに役立ちます。付属のMP3CD-ROMには2時間9分41秒の音声を収録。
第1章 どっちがどっち?
第2章 芋づる式に覚えちゃえ!
第3章 意味が似ているなー
第4章 関連があるよね
第5章 前置詞・副詞が命
第6章 へー、こんな意味もあるんだー
第7章 音が同じ
【著者紹介】
東京都国分寺市出身。埼玉大学理学部物理学科卒業後、通訳案内士(通訳ガイド)国家資格取得。プロ野球西武ライオンズのデストラーデ選手通訳、代々木ゼミナール英語講師を経て、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に留学。ジャーナリズムを学ぶかたわら、UCLA Radioで英語DJとしても活躍する。現在は麗澤大学のROCK・東洋学園大学Extensionの生涯学習講座、無料ネット予備校「チノポス」、予備校高校等で英語講師を務める。高校や中学では数学・物理も教えている。ペンネームDJ Jerryでの著書に『KY式英語』(大修館書店)『英語で話すニッポン―「AKB48」を英語で説明できますか?』(CCCメディアハウス)がある。趣味は喫茶店でボーっとすること、妻と愛犬くるみちゃんとの散歩。難しい話をわかりやすく楽しく教えるアカデミック・エンターテイナーを目指し、日々学び教えることを楽しんでいる。
内容説明
微妙なスペルの違いに着目して、あいまいな記憶を整理・定着させる。スペルの共通部分に焦点を当てて、語彙を一気に増やす。意味の似た単語をまとめて記憶を整理、使い分けを確認する。“印象に残りやすい”“覚えやすい”ことにこだわった単語集。
目次
第1章 どっちがどっち?
第2章 芋づる式に覚えちゃえ!
第3章 意味が似ているなー
第4章 関連があるよね
第5章 前置詞・副詞が命
第6章 へー、こんな意味もあるんだー
第7章 音が同じ
著者等紹介
鈴木貴士[スズキタカシ]
東京都国分寺市出身。埼玉大学理学部物理学科卒業後、通訳案内士(通訳ガイド)国家資格取得。プロ野球西武ライオンズのデストラーデ選手通訳、代々木ゼミナール英語講師を経て、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に留学。ジャーナリズムを学ぶかたわら、UCLA Radioで英語DJとしても活躍する。現在は麗澤大学ROCK・東洋学園大学Extensionの生涯学習講座、無料ネット予備校「チノポス」、予備校、高校等で英語講師を務める。高校や中学校では数学・物理も教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。