出版社内容情報
中国語学習において最も難しいとされる「書く」技能を、中国語の作文例を赤字で添削し、正しい表現を紹介しながら向上させます。
中国語学習における「読む・書く・話す・聴く」の4つの中で最も難しいのは「書く」という技能です。本書は日本人が間違いやすい作文例を挙げ、赤字で添削していきます。そしてその誤用の原因を分析し、文法を解説しながら、正しい表現を紹介します。中国語の語彙の使い方や適切な組み合わせ、文法の実践応用力を身につけ、豊富な練習問題で「中国語の作文力」を養うことができます。中国語初級者から上級者まで、幅広いレベルに対応した、中国語作文学習書の決定版です。
第1章 時態関連の誤り
第2章 文型と慣用句の誤り
第3章 語順の誤り
第4章 語彙と語彙の組み合わせが不適当
第5章 その他の誤り
第6章 長文作文の実例
【著者紹介】
中国・北京生まれ。文中苑(Chinalingua School)校長。北京第二外国語大学日本語学科を卒業。国家観光局出版社で編集と翻訳業務に従事。日本企業で6年間、技術移転と貿易業務にかかわる通訳と翻訳を担当。早稲田渋谷高等学校中国語講師、シンガポール日系企業の中国語講師を経て、2003年6月よりシンガポールで 「文中苑」 (Chinalingua School)を開校する。2009年よりシンガポール・アメリカンスクールで日本語と中国語の非常勤講師。著書に『本気で学ぶ中国語』『本気で学ぶ中級中国語』『本気で学ぶ上級中国語』(ベレ出版)がある。
内容説明
ネイティブ教師の赤ペン添削と文法解説。中国語の語彙の使い方や適切な語彙の組み合わせ、文法の実践応用力を身につけることができる。豊富な練習問題で「中国語の作文力」を養える、まさに実践版。
目次
第1章 時態関連の誤り
第2章 文型と慣用句の誤り
第3章 語順の誤り
第4章 語彙と語彙の組み合わせが不適当
第5章 その他の誤り
第6章 長文作文の実例
著者等紹介
趙玲華[チョウリンカ]
文中苑校長。中国・北京生まれ。北京第二外国語大学日本語科を卒業。国家観光出版会社で編集と翻訳業務に従事。日本企業で6年間、技術移転と貿易業務にかかわる通訳と翻訳を担当。早稲田渋谷シンガポール校中国語講師、シンガポール日系企業の中国語講師を経て、2003年6月よりシンガポールで「文中苑」(Chinalingua School)を開校する。2009年よりシンガポール・アメリカンスクールで日本語と中国語の非常勤教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。