Beret science<br> 通読できてよくわかる電気のしくみ

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Beret science
通読できてよくわかる電気のしくみ

  • 井上 伸雄【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ベレ出版(2014/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860644055
  • NDC分類 540
  • Cコード C0042

出版社内容情報

「電気とは何か」から始まり、その作り方、送り方、使い方(力・熱・光・音や画像データに変える)について丁寧にわかりやすく解説。

もしも電気がなくなったらどうなるでしょうか?照明もテレビもラジオも冷蔵庫もエアコンも電車も自動車も使えず、あっという間に普段通りの生活ができなくなってしまいます。それほどに電気は私たちの生活に欠かせないものになっています。ではこの「電気」って一体何なのでしょうか?本書では、とても身近で活躍しているにも関わらず、実はよくわかっていない電気について、「電気とはなにか」から、そのつくり方、送り方、使い方(力・熱・光・音や画像・データに変える)まで、図版を駆使しながら丁寧にわかりやすく解説していきます。
フルカラーで読み切れる、「ちょうどいい」電気の入門書です。

プロローグ 電気がつくり出す情報化社会
第1章 電気とはなんだろう?
第2章 電気をつくる
第3章 電気を送る
第4章 電気を使う

【著者紹介】
1959年名古屋大学工学部電気工学科卒業。電電公社(現NTT)電気通信研究所にてデジタル伝送、デジタルネットワークの研究開発に従事。1989年より多摩大学教授。工学博士。主な著書に、『モバイル通信のしくみと技術がわかる本』(アニモ出版)『通信の最新常識』『IPネットワークのしくみ』(日本実業出版社)『情報通信早わかり講座』(日経BP社)『通信のキホン』『電波のキホン』(ソフトバンククリエイティブ)『図解スマートフォンのしくみ』(PHP研究所)など多数。

内容説明

直流と交流の違いとは?どうして静電気が起こるのか?電気と磁石の不思議な関係とは?電池で電気がつくられるしくみは?火力も水力も原子力も、発電の仕方はみな同じ?「電気とはなにか」から始まり、そのつくり方、送り方、使い方(力・熱・光・音や画像・データに変える)について、図版を駆使しながら丁寧にわかりやすく解説。

目次

プロローグ 電気がつくり出す情報化社会
第1章 電気とはなんだろう?
第2章 電気をつくる
第3章 電気を送る
第4章 電気を使う
エピローグ 電気の歴史、そして歴史の中の人びと

著者等紹介

井上伸雄[イノウエノブオ]
1959年名古屋大学工学部電気工学科卒業。電電公社(現NTT)電気通信研究所にてデジタル伝送、デジタルネットワークの研究開発に従事。1989年より多摩大学教授。現在、同大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

磁石

4
中学・科学のおさらい。教科書よりはコンパクトにわかりやすくまとめてくれている。2015/09/26

とりさん

0
そもそも電気ってなんだっけ?と思い基本の事から学びたいと思い選んだ本。分かりやすく基礎的な事から身近な事にも細かく、用語も極力使わず説明していた為、大変わかりやすかった。2021/01/21

knht

0
電気のしくみに興味があったため読んでみた。中学の理科で出てきた右手の法則、左手の法則など当時苦手だった話が出てきてました。電波の話も出てきて、初歩を知るには最適の本だと思う。2020/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8307551
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。