出版社内容情報
ヨーロッパ近現代史を学びながら、歴史を読み解く視点まで身につく入門書。本書では、現在の世界秩序と直接的に関係している近世ルネサンスから現代までを扱います。そこで提示された18の「歴史の見方」を通して、複雑な世界史をスッキリと本質的に理解することができます。また時代を築いた主人公に注目し、歴史の流れを押さえた、臨場感あふれる解説で、歴史の決定的瞬間を垣間見ることができます。いまにつながる世界史を実感し、現代社会を見る目が養える、これまでなかった世界史教養書!
第1章 近世?T 脱却と前進‐ヨーロッパの夜明け
第2章 近世?U 破壊と創造‐ヨーロッパの飛躍
第3章 近代?T 自由と平等‐ヨーロッパの完成
第4章 近代?U 侵略と抵抗‐ヨーロッパの時代
第5章 近代?V 戦争と平和‐ヨーロッパの時代からアメリカの時代へ
第6章 現代 対立と融和‐アメリカの時代
【著者紹介】
1983年生まれ。慶應大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾 史塾 を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇っている。歴史上の人々と同じように「私もあなたも生きている」ということを伝え、「では、あなたはどう生きるか」を高校生に問いかけている。(史塾HP:http://shijuku.jp)
内容説明
現代人、必須の教養!歴史を読み解く視点を学ぶ。臨場感あふれる解説で現在の世界秩序の成り立ちを近世ルネサンスからたどる。
目次
第1章 近世1 脱却と前進―ヨーロッパの夜明け
第2章 近世2 破壊と創造―ヨーロッパの飛躍
第3章 近代1 自由と平等―ヨーロッパの完成
第4章 近代2 侵略と抵抗―ヨーロッパの時代
第5章 近代3 戦争と平和―ヨーロッパの時代からアメリカの時代へ
第6章 現代 対立と融和―アメリカの時代
著者等紹介
福村国春[フクムラクニハル]
1983年生まれ。慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾史塾を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かまど
matsu04
みかん
はる坊
はる坊