歴史の見方がわかる世界史入門―いまにつながるヨーロッパ近現代史

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

歴史の見方がわかる世界史入門―いまにつながるヨーロッパ近現代史

  • 福村 国春【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ベレ出版(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 07時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 325p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860643935
  • NDC分類 230.5
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ヨーロッパ近現代史を学びながら、歴史を読み解く視点まで身につく入門書。本書では、現在の世界秩序と直接的に関係している近世ルネサンスから現代までを扱います。そこで提示された18の「歴史の見方」を通して、複雑な世界史をスッキリと本質的に理解することができます。また時代を築いた主人公に注目し、歴史の流れを押さえた、臨場感あふれる解説で、歴史の決定的瞬間を垣間見ることができます。いまにつながる世界史を実感し、現代社会を見る目が養える、これまでなかった世界史教養書!

第1章 近世?T 脱却と前進‐ヨーロッパの夜明け
第2章 近世?U 破壊と創造‐ヨーロッパの飛躍
第3章 近代?T 自由と平等‐ヨーロッパの完成
第4章 近代?U 侵略と抵抗‐ヨーロッパの時代
第5章 近代?V 戦争と平和‐ヨーロッパの時代からアメリカの時代へ
第6章 現代  対立と融和‐アメリカの時代

【著者紹介】
1983年生まれ。慶應大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾 史塾 を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇っている。歴史上の人々と同じように「私もあなたも生きている」ということを伝え、「では、あなたはどう生きるか」を高校生に問いかけている。(史塾HP:http://shijuku.jp)

内容説明

現代人、必須の教養!歴史を読み解く視点を学ぶ。臨場感あふれる解説で現在の世界秩序の成り立ちを近世ルネサンスからたどる。

目次

第1章 近世1 脱却と前進―ヨーロッパの夜明け
第2章 近世2 破壊と創造―ヨーロッパの飛躍
第3章 近代1 自由と平等―ヨーロッパの完成
第4章 近代2 侵略と抵抗―ヨーロッパの時代
第5章 近代3 戦争と平和―ヨーロッパの時代からアメリカの時代へ
第6章 現代 対立と融和―アメリカの時代

著者等紹介

福村国春[フクムラクニハル]
1983年生まれ。慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾史塾を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かまど

31
『ヨーロッパを中心に世界史を学ぶ』 ヨーロッパを主役として、近世以降からの歴史を紹介している一冊です。 現代に直接的に関係しているのが近世以降であるため、ニュースなどと直結して考えることができる出来事もあり、世界史を面白いと思える一冊にあたるのではないでしょうか。 (つづく)2016/02/01

matsu04

23
本書は、若い著者(83年生れ)が主にヨーロッパ近現代史を自身の解釈を交えて語り、特に若い読者(というか受験生)に世界史の面白さを伝えようするテキストのようである。難点はあるにせよ、これからの世代が日本の置かれた現状を正しく認識し、将来に禍根を残さない選択を為すためにも、世界史をしっかりと再確認しておくことが大切であろう。2015/11/10

みかん

22
【図書館本】ルネサンス、大航海時代、産業革命、フランス革命はおもしろかったが、戦後世界については、筆者の偏った見方や、特定の人物に対する思い入れがあってあまり参考にならないかもしれない。それから筆者はEUをどうも過大評価しているし、昨年2016年のイギリスの国民投票でEU離脱が支持され、アメリカではトランプ大統領が誕生したのを見た今は説得力がないし、現実から剥離していると思う。もっとも、本書は2014年発行なので仕方ないだろう。2017/03/19

はる坊

19
再読。改めて読み直してみたら、けっこうドラマチックに、歴史的な出来事について書かれていた。特にフランス革命の記述は著者の気持ちの盛り上がりを感じる。本の内容としては、登場人物が少なめで流れを追うことを重視しており、入門としてはいいと思う。2016/02/10

はる坊

13
「事実は小説より奇なり」歴史っていうのはどんな小説よりも面白く、予想出来ないものだと歴史を知る度に思う。どんな出来事もそれ単体ではありえなく、過去の出来事が必ず影響を与えている。歴史を学ぶとき、この全てが繋がっていく感じがとても快感で、本書はその話の構成がうまく、特に第二次世界大戦の章は、興奮しながら読み進めることが出来た。近現代史を知ることは、今、ひいては将来の世界情勢を理解・予測するうえで大変重要なことで、本書はそれを学ぶために非常に有用な書である。2014/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8057047
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。