企業で必要な英語コミュニケーション力を身につける

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

企業で必要な英語コミュニケーション力を身につける

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860643867
  • NDC分類 336.07
  • Cコード C2082

出版社内容情報

ビジネスパートナーから信頼を得るにはどのような英語を身につけ、どう接したらいいのか。英語で仕事をするビジネスパーソン必読。

「あなた以外の日本人とはコミュニケーションができない」と国際的な会議の場で言われた経験のある著者が、「なぜ日本人は英語でのコミュニケーションが苦手なのか」を考え、「ビジネスパートナーから信頼を得るにはどのような英語を身につけ、どう接したらいいのか」ということについて、実際にビジネスシーンで起こった例をあげながら丁寧に解説していきます。気をつけるべきポイントさえおさえておけば必ず友好な関係が築けることを証明してくれる、英語で仕事をするビジネスパーソン必読の一冊!!

第1章 ビジネスで必須の英語習得の心構え
第2章 ビジネスに必要な英語力を習得する第一ステップ
第3章 気持ちをきちんと正確に伝える技術とは
第4章 ビジネス場面で必要な英語力と会話術
第5章 日本人が陥りやすいコミュニケーションのワナ

【著者紹介】
広島市出身。早稲田大学大学院修士課程(理工)を修了後、マツダ株式会社(当時:東洋工業(株))へ入社。主として研究開発・企画業務に従事。フォード ヨーロッパ パワートレイン企画マネージャー、フォード アジアパシフィック商品企画ディレクター、マツダ商品企画本部長を歴任し、現在マツダ ロヒスティカ デ メヒコ(Mazda Logistica deMexico)代表取締役副社長。この間、イギリス、アメリカ、ドイツそしてメキシコでの海外駐在を経験。ケンブリッジ大学博士号(Ph.D)、ケンブリッジ英語検定プロフィシエンシーレベル(CPE)、スペイン語検定試験(DELE)B1、プロフェッショナルエンジニア(米国、ミシガン州)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士/CFP、中小企業診断士等の資格を保有。趣味は、野鳥の写真撮影。

内容説明

国際的な会議の場で「あなた以外の日本人とはコミュニケーションがとれない」と言われた著者が、なぜ日本人は英語でのコミュニケーションが苦手なのかを考え、ビジネスパートナーから信頼を得るにはどのような英語を身につけ、どう接したらいいのかを、身近な英語を使う場面や実際にあったビジネスシーンでの例をあげながら丁寧に解説をしていきます。英語で仕事をするビジネスパーソン必読の一冊。

目次

第1章 ビジネスで必須の英語習得の心構え(相手が予期していることだけに言及;自分の考えを正しく伝える姿勢が大切 ほか)
第2章 ビジネスに必要な英語力を習得する第一ステップ(単語の歴史を知る;単語の本来の意味を知る ほか)
第3章 気持ちをきちんと正確に伝える技術とは(想いが伝わる英文の書き方;実例にチャレンジしてみよう)
第4章 ビジネス場面で必要な英語力と会話術(通じなかったら別の英語で;会話は瞬発力が命だ ほか)
第5章 日本人が陥りやすいコミュニケーションのワナ(短縮形は使わないこと;略語はむやみに使わないこと ほか)

著者等紹介

平見尚隆[ヒラミナオタカ]
広島市出身。早稲田大学大学院修士課程(理工)を修了後、マツダ株式会社(当時:東洋工業(株))へ入社。主として研究開発・企画業務に従事。フォードヨーロッパパワートレイン企画マネージャー、フォードアジアパシフィック商品企画ディレクター、マツダ商品企画本部長を歴任し、現在マツダロヒスティカデメヒコ(Mazda Log´istica de M´exico)代表取締役副社長。この間、イギリス、アメリカ、ドイツそしてメキシコでの海外駐在を経験

篠田義明[シノダヨシアキ]
教育学博士。早稲田大学名誉教授。ミシガン州Ann Arbor市の名誉市民。東京大学学部・大学院非常勤講師、東京医科歯科大学講師、島根県立大学非常勤講師を歴任。現在、東京電機大学客員教授、早稲田大学・ミシガン大学テクニカル・ライティング検定試験(TEP Test)日本側委員長。日本テクニカル・コミュニケーション協会会長。日本実用英語学会会長。多くの企業でEnglish Technical and Scientific Communicationおよび論理的な日本語文章作法、ビジネスEメール英語の論理構成を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品