英米人のものの見方を理解するための教養の英語

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

英米人のものの見方を理解するための教養の英語

  • 臼井 俊雄【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • ベレ出版(2013/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 11時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860643782
  • NDC分類 830
  • Cコード C2082

出版社内容情報

英米人のものの見方や考え方に大きな影響を与えた「聖書」「シェイクスピア」「米国独立宣言」の3つを取りあげて紹介していきます。

英米人とコミュニケーションをとる際に、彼らの考えの根底にあるものについて理解することは不可欠です。本書は英米人のものの見方や考え方に大きな影響を与えた「聖書」「シェイクスピア」「米国独立宣言」の3つを柱に構成されています。「アメリカ大統領就任演説と聖書の関係」、「聖書やシェイクスピアの重要場面や名言」などを取り上げ、それらから派生したイディオム、ことわざ、表現、語彙を豊富に収録。「教養英語」を身につけられるだけでなく、英語学習にも十分役立ちます。

Chapter1 英米人の精神的根底にあるもの
Chapter2 アメリカの誕生
Chapter3 聖書を知れば英語はもっとわかる
Chapter4 シェイクスピアを楽しむ

【著者紹介】
1958年東京生まれ。小松川高校、千葉大学卒業後、1984年千葉大学大学院工学研究科修士課程修了。1992年東京工業大学より博士(工学)の学位を取得。研究開発、輸出関連業務に従事。社会法人日本金属学会評議員、中華人民共和国南京市日本商工倶楽部理事を歴任。著書に『本気で鍛える英語』(ベレ出版)がある。

内容説明

英米人とコミュニケーションを取る際、彼らの考えの根底にあるものについての知識は不可欠です。本書では英米人のものの見方や考え方に大きな影響を与えた「米国独立宣言」「聖書」「シェイクスピア」の3つを取り上げました。「アメリカ大統領就任演説と聖書の関係」、「聖書」や「シェイクスピア」の重要場面や名言、それから派生したイディオム、諺、表現、語彙について幅広く取り上げ、「教養英語」として楽しむだけでなく、英語学習にも十分役立ちます。

目次

1 英米人の精神的根底にあるもの(現代社会における聖書の影響とは?;聖書やシェイクスピアなどに由来する諺;アメリカ大統領 就任演説と聖書)
2 アメリカの誕生(台頭するアメリカの光と影;押さえておくべき重要事項・名言)
3 聖書を知れば英語はもっとわかる(聖書とは何か;聖書の重要場面・名言・諺・イディオム)
4 シェイクスピアを楽しむ(シェイクスピア雑感;シェイクスピア作品一覧;シェイクスピアの名言・諺・イディオム)

著者等紹介

臼井俊雄[ウスイトシオ]
1958年東京生まれ。小松川高校、千葉大学卒業後、1984年千葉大学大学院工学研究科修士課程修了。1992年東京工業大学より博士(工学)の学位を取得。研究開発、輸出関連業務に従事。社団法人日本金属学会評議員、中華人民共和国南京市日本商工倶楽部理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HMax

29
欧米人の教養、即ちギリシャ文明、聖書、シェークスピア。本書では大半が聖書ですが、シェークスピアの全話の要約があり読みたくなります。米大統領の就任演説は聖書に手を置いてSo help me Godから始まる通り、殆どの大統領の就任演説に聖書が引用されているようです。お気に入りはブッシュ父:When we see that wounded traveler on the road to Jericho, we will not pass to other side.2020/08/28

たか

7
名演説、シェークスピア、聖書が主な内容ですが半分以上は聖書です。そこそこ分量あるし聖書は難しい部分も多いのでまずは拾い読みで十分でしょう。2015/08/06

さとう

2
いまいちそそられず。必要になったらまた読む。2019/02/20

とりもり

1
英米人の教養のベースになっているものは聖書とシェークスピア(中でも聖書)。実際、冒頭の大統領就任演説で引かれているのも聖書からの引用が大宗。但し、実際にピンポイントで引用されているケースばっかりではないし、あくまでそのエピソードを下敷きにした共通理解のもとに話が組み立てられているケースも多いので、引用が端折りすぎてて実際に役立つかはビミョー。聖書はともかく、シェークスピアほど共通の教養として挙げられるような作品って日本にあるかな、という点は気になった。期待して読んだがちょっと肩透かし気味。★★☆☆☆2022/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7741129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品