出版社内容情報
フォーラムやブログ、掲示板などのネットコミュニティで頻出のネイティブ表現を掲載。リアルなオンライントークと一緒に紹介する。
ネット上の英語でのコミュニティをちょっとのぞいてみたら、学校英語では見たことのない略語や言い回しが多く、尻込みしてしまったという経験はないでしょうか? 本書ではそういう読者のために、フォーラム、ブログ、掲示板でのネイティブ同士のやりとりを分析し、よく使う表現を集め、リアルなオンライントークと一緒に紹介しています。語彙の解説から文化的背景も理解できるようになっているので、ここにある表現を知っておけば、眺めているだけでなく、実際に自分で参加することもできるようになります。
1.Baseball! Japan vs America
2.Travel in Japan
3.Advice on moving to Japan
4.Things to do in San Francisco
5.Live Music in Tokyo
6.Speculations for next year's laptop model.
7.Basketball Finals! Who's better? Johnson or Stevens?
8.Which phone should I buy?
9.What kind of guitar is good for me?
10.Troubleshooting wifi on my new laptop
11.Hot air balloon
12.New job is already looking way better than the old one
13.Did I die and go to heaven lol
14.DID YOU SEE THAT PLAY?! THAT IS GOING DOWN IN HISTORY AS THE MOST CLUTCH SHOT EVER!!!
15.The new Sunsonic Ikon 567(Camera)
16.My quiet place:)
17.Well it was good while it lasted SD. But it's time for me to hit the road for good
18.WOOHOO! Graduation baby! Finally done with school. You guys are AWESOME!! Really proud to be a part of the Class of 2012!!!!
19.spring is coming and weather finally clearing out
20.Double birthday
Appendix
【著者紹介】
1981年ソウル生まれ。2才で家族と一緒にアメリカに渡る。バークレイ音楽大学、クレムスン大学コミュニケーション学科卒業。在学中イギリス、ドイツに留学する。卒業後、韓国の英語教育や出版に関わる。現在、神奈川の県立高校の外国人講師として勤務しながら、早稲田大学大学院国際関係学部でアジア関係を学んでいる。将来は、ケンブリッジ大学に留学し、大学で教鞭を取る事を目指している。英語のネイティブで、韓国語、日本語、ドイツ語が堪能。著書に『ネイティブならこう書くこう返す Eメール英語表現』(ベレ出版)がある。
内容説明
Forums、Blogs、Social Networks。ネットのおしゃべりから学ぶネイティブ英語。
目次
Baseball!Japan vs.America―野球!日本VSアメリカ
Travel in Japan―日本旅行
Advice on moving to Japan―日本に引っ越しする時の相談
Things to do in San Francisco―サンフランシスコでのオススメ
Live Music in Tokyo―東京でライブミュージック
Speculations for next year’s laptop model.―来年出るノートパソコンの予想
Basketball Finals!Who’s better?Johnson or Stevens?―バスケ決勝戦!ジョンソンとスティーブンズ、どっちが強いか?!
Which phone should I buy?―どっちの携帯を買うべき?
What kind of guitar is good for me?―どんなギターが合うかな?
Troubleshooting wifi on my new laptop―新しいノートパソコンの無線インターネット問題の解決方法〔ほか〕
著者等紹介
ウー,ニコラス[ウー,ニコラス][Woo,Nicholas]
10年以上、日本と韓国で英語を教える。言葉と文化の関係で専門家と認められ韓国やアメリカの政府と国連で語学の専門家及び助言者として従事。2008年より日本や韓国で英語教材の開発にかかわる。現在、早稲田大学で教育とICTの研究に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
文月葵