日記を書いて身につける中国語

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日記を書いて身につける中国語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860643256
  • NDC分類 826.6
  • Cコード C2087

出版社内容情報

毎日の出来事や気持ちを中国語で書いていくうちに、自然と中国語が身につく学習法。日記を書くのに必要な文法とよく使う例文を紹介。

中国語を生活の中で楽しく自然に学べる、日記を使った学習法です。
生活の中のちょっとした感想・印象・意見・出来事を中国語でどんどん書いてみましょう。はじめは一言日記からはじめて、少しずつ感想や意見を増やしていくと中国語の世界がぐっと身近なものになります。
毎日書くから絶対に力がつきます。本書は、日記を書くのに覚えておきたい基本文法や構文、日常の動作・状態・感想・印象、そして自分の意見などを述べる表現までを幅広く紹介しています。

【著者紹介】
千葉県船橋市出身。和光大学人文学部卒業、関西大学大学院中国語中国文学博士課程前期課程修了。1994年より中央大学法学部にて中国語および中国文化論兼任講師。ほか、東京大学、横浜国立大学、駒沢大学でも兼任講師(中国語)を務める。翻訳書を数点執筆。

内容説明

毎日の感想や印象・自分の考え・意見など身近な内容の文章を中国語で毎日書いてみる。楽しみながら書くことで身につける学習法なので絶対力がつきます。生活の空き時間を利用した学習法なので続けられます。最初は、毎日ある程度決まったパターンの生活の内容を繰り返し書くことで、基本的な文の組み立て方や単語・表現を身につけます。そして、少し慣れたら自分の行動・感情・印象・感動を表すのにぴったりした言葉を探して少し長い日記が書けるように構成しています。日記を使って楽しく学習できる中国語習得法。

目次

第1章 基本的な文の組み立て方
第2章 日記を書くのにぜひ覚えたい文法や表現
第3章 日常の動作・状態を述べる
第4章 日記を書くのに役立つ表現
第5章 感想・印象を述べる
第6章 気持ち・心の内・考え・意見を表現する
第7章 中国人の日記

著者等紹介

下出宣子[シモイデノブコ]
和光大学人文学部卒業、関西大学大学院中国語中国文学博士課程前期課程修了。1994年より中央大学法学部兼任講師。中国語および中国文化論を担当。ほかに東京大学、横浜国立大学、駒沢大学でも兼任講師(中国語)を務める

王凌[オウリョウ]
北京大学中国語言文学系卒業。来日後、前後して筑波大学、新潟大学に留学し、人文科学研究科日本東洋文化修士課程修了。現在、北里大学で兼任講師として言語文化を担当。ほかに横浜国立大学、慶応義塾大学などでも兼任講師を務める(中国語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Qingshan_C

0
たぶん、「ちゃんと読み込んで」「ちゃんと実践すれば」とてもいい本だ。斜めに読んでしまったので、ありがたみが享受できなかった。やっぱりこの手の本は、自腹で購入しないとダメかも。2012/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5149218
  • ご注意事項

最近チェックした商品