Beret science<br> 物理学、まだこんなに謎がある

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Beret science
物理学、まだこんなに謎がある

  • 小谷 太郎【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ベレ出版(2012/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860643164
  • NDC分類 420.4
  • Cコード C2042

出版社内容情報

物理学ではこれまでに様々なことが解明されているが、本書はまだわかっていないことにスポットを当てて科学の世界の魅力を語る。

ニュートン力学では、月とりんごの運動が解明されました。アインシュタインの相対性理論では、宇宙の果てや宇宙の始まりの話ができるようになりました。そして量子力学では原子や電子や分子などのミクロの世界が解き明かされてきています。でもちょっと待ってください。科学の発展は目覚ましく、多くの謎が解明されていることも事実ですが、本当はまだまだわかっていないことがたくさんあるのです。本書はそこにスポットをあてて、だからこそおもしろい科学の世界を語ります。

【著者紹介】
小谷 太郎(こたに たろう)1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。理学博士。理研、NASAゴダード宇宙飛行センターなどを経て現在早稲田大学研究院講師。著書に『「元素」のスゴい話 アブない話』(青春出版社)『宇宙の謎が手に取るようにわかる本』(中経文庫)、『図解雑学 単位と定数のはなし』(ナツメ社)、『科学者たちはなにを考えてきたか』(ベレ出版)など多数。

内容説明

科学で解くことができる問題、原理的に解けない問題、もう少しで解けそうな問題、ヒトの手に負えない問題…わからない。わかっていない。だからこそ科学はおもしろい。

目次

第1章 地球外生命探査(火星年代記―古来、人類は宇宙に自分に似た存在を探し求めてきた;地球外知性と文明の寿命―ドレイクの式とゴット推定)
第2章 力学(三体問題―たった三つの天体なのに…;天気予報は不可能―蝶の羽ばたきが竜巻を起こす?)
第3章 相対性理論(光速の限界―去年、アンドロメダで;宇宙の果て―観測の限界 ほか)
第4章 量子力学(位置か運動量か、それが問題だ―不確定性原理;神はサイコロを振らず―アインシュタインが拒否した確率解釈 ほか)
第5章 天文学・宇宙物理学(ダーク・マターとダーク・エネルギー―宇宙物理の闇;量子重力の夢)

著者等紹介

小谷太郎[コタニタロウ]
1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。理研、NASAゴダード宇宙飛行センターなどを経て現在、早稲田大学研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減

5
読み物として面白いと思う。 現在まだ謎とされていること、というよりも、近現代の物理学によるパラダイムシフトについてのお話といった方が良いかも。 内容は以下のような感じ : ◆地球外生命体は存在するか? ◆三体問題、カオス、初期値鋭敏性 ◆相対性理論と時間・空間の概念の変革 ◆量子力学のふしぎ ◆宇宙に存在する物質のうち大部分は正体不明 全体の流れとしては、観測の原理的な現界や、理論予測の難しさが明らかになってきた歴史を見ているように感じる。2017/10/04

_apojun_

4
図書館本。最近なかなかタイトルから思い描いた内容にピタッとハマる本に出会えていないんだけど、これもちょっと違った。 もう少し雑学的に色々な謎が列挙されているのかと思ったけど、各テーマにおいてそもそもその謎がどういう経緯で発見されて、これまでにどういう研究がなされてきたのかを分かりやすく説明してくれている。 既知のことが多かったのだけど、初めてこういった分野に触れる人には良いのではないかな。 ここに書かれていることが謎でなくなる日を楽しみにしています。2022/05/29

_apojun_

3
図書館本。相対性理論や量子力学等の現代物理の基本的なところを押さえながら、まだ解明できていない謎とされている部分をわかりやすい文体で説明してくれている。 ほとんどが知っている内容だったが、著者が時折挟む辛口なコメントが面白くて飽きずに最後まで読めました。2023/03/01

KAHYA

2
まだまだ、読んでもわからない。すらっと読める暇つぶし本。超ひも理論てなんなんだ。2017/02/20

oiron

2
【読んだ】「物理学、まだこんなに謎がある」(小谷太郎/ベレ出版) #図書館日和 爆笑。筆者のコメントがいいかげんで笑える。ニュートンがニュートン力学の論文を書きたがらず、すぐ拗ねるのをなだめ、おだて、催促して書かせたのが、あのハレー彗星を発見したエドモンド・ハーレーとか色々ツボに入ってお腹イタイ((*´∀`)) しかし、本書を読むなら相対性理論を読み、NHKスペ『神の数式』は見ておいた方がすっごく笑える。ちなみに『ドップラー効果』って救急車に使うだけじゃなく、超役に立ってるなんて知らなくてすみませんwww2013/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4724814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品