絶好腸!!―ストレス、こころの不調を解消する腸の鍛え方

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

絶好腸!!―ストレス、こころの不調を解消する腸の鍛え方

  • 藤田 紘一郎【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 清流出版(2013/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860294069
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C0095

出版社内容情報

腸を鍛えれば9割のストレスは解消する!心の平和は腸内環境から。イライラ、ウツウツを脱する効果的な腸の鍛え方を分かりやすく解説

内容説明

腸を鍛えれば…脳内の幸せ物質が増強する、アレルギーを克服できる、性格が穏やかに変わる、浮気防止効果もある…などなど、気になる話がいっぱい!「幸せ」・「不幸せ」のカギは腸にあった。腸を鍛える食・生活習慣など、「絶好腸!!」の秘訣を教えます!

目次

第1章 こころと体は「腸」が結ぶ(腸が「幸せ」と「免疫」をつくる;こころの健康の鍵は腸内細菌;腸でストレスをコントロール)
第2章 こころの平和をもたらす「腸内細菌の力」(まず、腸内細菌について知ろう!;危機的状況にさらされる腸内細菌;腸内細菌のさまざまな効用)
第3章 腸を鍛えればこころの免疫力もアップする(腸こそ免疫の要;免疫の敵、ストレスとの付き合い方;アレルギーは腸の悲鳴)
第4章 こころの健康を守る“腸活性化”生活術(腸内細菌を元気にする生活術;中高年からの生活術;活性酸素に負けない生活術;長寿のための生活術;ストレスに負けない生活術)
第5章 血液型から総合診断、あなたの「腸内健康法」(血液型によってかかりやすい病気が異なる;血液型別免疫力アップ生活術)

著者等紹介

藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、中国東北部生まれ。東京医科歯科大学名誉教授・医学博士。東京医科歯科大学医学部卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。「花粉症やアレルギーの原因は寄生虫を撲滅しすぎたため」とする説を広め、研究の一環として自らの体内で15年間、サナダムシ「きよみちゃん」を共生させていたことは有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

43
【図書館】血液型により、食べない方が良い食べ物があるとは面白い。A型は、加工食品は避け、くじらとマトンだったかな? どちらにしても、嫌いなので納得!って思った。うちの旦那と長男のO型は、牛肉と馬肉。二人とも牛乳もあまり好んで飲まない。うちには、A型とO型しか居ないので、その他は覚えてなくてゴメンナサイ。次男は血液検査してないから分からないけど、A型だと思うんだよね。2022/01/09

yamaneko*

30
これまでに出た本と重複するところが多い。血液型によって合う食べ物が違うというのは、初出。O型>B型>A型>AB型の順に免疫力が強いらしいです。気をつけないと。2014/03/20

するめ

4
図書館。添加物ありありの食べまくってるので少しは無添加意識して、胃腸を大切にしたいと思った。炭酸水も飲み過ぎ注意には驚いた。2023/07/02

西川明子

3
病気予防と改善、健康維持に役立つ科学的情報をわかりやすく解説していて、勉強になりました。これからは脳より腸内環境が注目されます。間違った生活習慣をあらため、毎日のこころがけで心身の健康づくり!本のタイトルも面白いです。2014/04/22

002

2
胃腸の不調に悩んでて、手に取った本。腸鍛えよー!!ストレスで食べるのをやめられない(涙)2014/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7327070
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。