ブダペストのミダース王―若きルカーチとハンガリー文壇

個数:

ブダペストのミダース王―若きルカーチとハンガリー文壇

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846008376
  • NDC分類 139
  • Cコード C0022

内容説明

晩年のルカーチとの対話を通じて、20世紀初頭のブダペストを舞台に“逡巡するルカーチ”=ミダース王の青春譜を描く。亡命を経たのちの戦後のハンガリー文壇との論争にも言及する。

目次

第1章 アントン親方と“後進”地域の文化変容
第2章 教養環境としてのブダペスト
第3章 青春と初期の作品(気に染まぬリポート街;イデオロギーとしての隠遁、『魂と形式』;『精神の貧困について』;『小説の理論』(社会心理学的余論))
第4章 ハンガリー文学との対決(ヨーブ、モルナール、バラージュ。ブダペスト罵倒のチャンス;アディとバビッチ;大概念に呪縛されて;ネーメト並びに通俗作家たちとの論争;『未完のことば』批判;挫折せる啓蒙主義者)

著者等紹介

ヘレンバルト,ジュラ[ヘレンバルト,ジュラ][Hellenbart,Gyula]
1930年ハンガリー生まれ。1956年(ハンガリー動乱の年)以来在独

西澤龍生[ニシザワリュウセイ]
1928年東京生まれ。京都大学文学部卒業。筑波大学名誉教授。専攻は西洋史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宵子

0
十九世紀末から二十世紀初頭のハンガリーの文壇と作家のルカーチについて述べたもの。決して小説ではない。そのため、当時流行っていた他の作家の名前が出てきて、何故かトルストイやチュッチェフなどロシアネタが多い(当時流行っていたのかもしれないが)しかし、よく「ヨーロッパの変種の作品しか作れない」とでてくるが、そんなのなんて、何処の地域でも当時の価値観で見たら何処でもありそうな上に、文学作品自体が変種やオマージュだらけなのになぁ。2013/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2164094
  • ご注意事項