論創ミステリ叢書<br> 黒岩涙香探偵小説選〈1〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

論創ミステリ叢書
黒岩涙香探偵小説選〈1〉

  • 黒岩 涙香【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 論創社(2006/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 17時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846007065
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

著者等紹介

黒岩涙香[クロイワルイコウ]
1862(文久2)年、土佐国安芸郡川北村生まれ。本名周六。78(明11)年上阪、大阪英語学校に学び、翌年上京して独学。黒岩大の名で盛んに政論演説を行った。82年より『絵入自由新聞』『都新聞』等の主筆を歴任。88年にはヒュー・コンウェーの“DARK DAYS”を翻案した「法廷の美人」を『今日新聞』に連載し、以後外国探偵小説を次々と翻案し、新聞に連載。92年には朝報社を興し、『万朝報』を発刊。涙香の翻案小説は一世を風靡した。また89年には創作『無惨』を発表、本格推理小説の先駆けとなった。1902年、理想的社会をつくるための結社理想団を設立。大正期に入ると、『万朝報』は憲政擁護運動に加わり、第三次桂内閣、山本内閣を攻撃したが、大隈内閣擁護で人気を落とす。18年ヨーロッパを視察し、帰朝後『万朝報』を改組して躍進を期したが、健康すぐれず、20年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayumi Katayama

16
以前、推理小説ばかりを読んでいた時期があった。黒岩涙香の名を知ったのはその頃である。彼の作品は、夢野久作の『ドグラ・マグラ』のような、なんとはなしにおどろおどろしいような、そんな小説を想像していた。全く違った。▼黒岩涙香は1862年(文久2年)土佐に生まれる。明治維新は1868年。初めは外国探偵小説を翻訳していた。そのうちに自らも小説を書く。我が国での推理小説の先駆けとも言われる。本書に収録されている『無残』は1889年作。ちなみに、コナン・ドイルがシャーロック・ホームズを書いたのは1887年。2018/09/09

tokyo-zodiac

5
日本探偵小説の嚆矢「無惨」と『涙香集』(明23)を復刻!「無惨」は『日本探偵小説全集1』以来の再読。集団暴行を受けたかの如き死体の謎を巡り、若輩の警官が論理と科学を以て、先輩の鼻を明かそうとする顛末がユニーク。ガボリオの影響も色濃い。『涙香集』は翻案モノだけに舞台が英米なのに登場人物はほぼ日本人(^ー^;A ホームズ譚を想起させる「婚姻」やトリッキィな「生命保険」も印象深い。中編の「探偵」は原作不明とあるが、真相のキモが某古典傑作ミステリのアレだけに、そこだけ拝借してあとの部分は涙香の創作かもしれない? 2016/07/05

**くま**

0
乱歩様がたびたび言及されている黒岩涙香。乱歩オタなら読まなきゃね!ってことで読んだけど・・・語り口とかはいいよね。この時代独特で乱歩に通じるものが。あとは・・・うん・・・。

ks3265

0
黒岩涙香は高校時代に嗚無情を読んでファンになりましたが、なかなか本が手に入らなかった。ようやくこの探偵小説選でまとめて読めて嬉しいです。涙香の自作の『無残』は初めてです。あまり好評を得てなかったようですが、明治時代にこれを書いたのは特筆すべきだと思います。でも涙香の良さは、翻案小説にあると思います。その自由さ、文語体でも決して読みにくくはありません。むしろ私は好きです。Iの中では、『生命保険』がいいです。ちょっとネタバレ感がありますが、親心はいつでもどこでも同じです。『探偵』の尻切れトンボは惜しい。2022/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/179628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品