史料纂集 古記録編<br> 守光公記〈第1〉自永正四年十二月・至永正十年十二月

個数:

史料纂集 古記録編
守光公記〈第1〉自永正四年十二月・至永正十年十二月

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 337p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784840651981
  • NDC分類 210.088
  • Cコード C3321

出版社内容情報

戦国時代に長期にわたって武家伝奏を勤めた広橋守光(1471?1526)
の日記と別記。
戦国時代に長期にわたって武家伝奏を勤めた広橋守光(1471?1526)
の日記と別記。守光は、町広光の子として生まれ、広橋家を嗣ぎ、永正2年(1505)参議、同6年武家伝奏・中納言、同15年大納言となり、大永6年1526)56歳で歿しています。天文7年(1538)には、内大臣の追贈を受けています。
本書は、続群書類従完成会時代に、中世公家日記研究会の校訂で校正作業がはじまり30年近い歳月を掛け、このたび、漸く第1巻目が刊行となりました。初の全文翻刻となります。
自筆原本は、広橋家の他の史料とともに、同家に伝来していましたが、近代になり東洋文庫に移譲されました。現在は、永正4年12月から永正18年3月分が国立歴史民俗博物館の所蔵となり、一部、永正10年2月から同年12月分が宮内庁書陵部所蔵。
本日記からは、武家伝奏として公武間の折衝に心を砕く守光の実像が見えてくる。また、幕府との交渉記録や関連文書が写として掲載され、女房奉書が数多く筆写されている。他の公家日記と比較して、有職故実や年中行事に関連する記事が少ないのも本記の特徴のひとつである。
永正5年4月の条には、「足利義澄は近江坂本へ没落、細川高国摂津出陣、足利義尹九州より兵庫着岸」とあり、さらに同年6月の条には、「足利義尹上洛、大内義興・畠山尚慶入洛布陣」と記されている。明応の政変で京都を追われた10代将軍義尹が、大内氏の支援を得て再び上洛し将軍職に返り咲く様子と11代将軍の義澄が没落していく様子が記されている。また、永正8年の船岡合戦の模様や禁裏御料所の記事も豊富で、この時期の政治・経済史の一級史料。


永正4年(1507)12月‾永正10年(1513)12月

中世公家日記研究会[チュウセイクゲニッキケンキュウカイ]
編集

目次

永正四年十二月
永正五年正月至十月
永正六年四月
永正九年正月至六月十五日(前半)
永正九年六月十五日(後半)至十二月
永正十年正月至二月二十七日(前半)
永正十年二月二十七日(後半)至八月二十五日(前半)
永正十年八月二十五日(後半)至十二月