ウォーレン・バフェットに学ぶゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール

個数:
  • ポイントキャンペーン

ウォーレン・バフェットに学ぶゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 11時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828311050
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報

半世紀前から変わらない投資の王道とは何か。世界で最も偉大な投資家ウォーレンバフェットの金言を知り、教訓を手に入れよう。

内容説明

流されることなく守り抜くバフェットの「投資原則」。バフェットの成功への歩みは若くして巨万の富を手にしたIT起業家たちほど派手なものではありません。バフェットが長者番付『フォーブス400』に初めて登場したのは49歳ですから、その意味ではやや遅咲きかもしれませんが、投資を始めて以降、一度も年間を通して赤字を出したことがないところに凄さがあります。投資の世界ではアーリーリタイアを意味する「FIRE」を目指す人もいますが、焦る必要はありません。バフェットが言うように「ゆっくりと確実にお金持ちになり、かつお金持ちであり続ける」ことが理想なのではないでしょうか。

目次

第1章 「使うお金は入るお金より少なく」を徹底しよう
第2章 原則は「損をしない」こと
第3章 投資で勝利するのは「他人の頭」ではなく「自分の頭」
第4章 投資には家電製品を買うのと同じくらいの労力を
第5章 見るべきは日々の株価ではなく企業の価値
第6章 投資の世界には「見送り三振はない」と知ろう
第7章 焦るな、ゆっくりと、しかし長くお金持ちでいよう
第8章 「儲けた金には損がついて回る」と心得よ

著者等紹介

桑原晃弥[クワバラテルヤ]
1956年、広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾスなどのIT企業の創業者や、本田宗一郎、松下幸之助など成功した起業家の研究をライフワークとし、人材育成から成功法まで鋭い発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くものすけ

8
株式投資だけで1000億㌦という巨額の財産を手にした投資家の投資のルール56か条をまとめた本。毎日の株価に一喜一憂することなく、自分が株式を買いたい会社の状況を良く調べた上で、株価が手頃の時期に購入してずっと持ち続けるというオーソドックスな投資手法が紹介されていました。投資家を目指す人には有益かも知れないが、実際実践するとなるとかなりハード…2024/11/19

北川べー吉

0
この本を読むまでバフェットのことを知らなかった。強欲なお金持ちとは全く違うお金の使い方をしているバフェットに学ぶことが沢山あった。2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22195780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。