会社を辞めたいと思った時に読むセカンドキャリアの見つけ方

個数:
  • ポイントキャンペーン

会社を辞めたいと思った時に読むセカンドキャリアの見つけ方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 13時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828310251
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0034

出版社内容情報

会社を辞めたいと思った時、次のキャリアのヒントが見つかる1冊。人事のプロが30代~60代まで各年代別にわかりやすく解説。

内容説明

自動車メーカー出身、セカンドキャリア支援の専門家が伝授する。

目次

第1章 あなただけじゃない!サラリーマンの宿命 「会社を辞めたい」マインド
第2章 「会社を辞めたい」をセカンドキャリア推進力に変換する方法
第3章 「辞めたい」と思った時はまずここを読む―各世代共通キャリアチェンジの大原則
第4章 各年代別「会社を辞めたい」マインドの活かし方(30代)
第5章 各年代別「会社を辞めたい」マインドの活かし方(40代)
第6章 各年代別「会社を辞めたい」マインドの活かし方(50代)
第7章 各年代別「会社を辞めたい」マインドの活かし方(60代)
第8章 節目となるライフステージ・イベントごとのセカンドキャリアの考え方

著者等紹介

木村勝[キムラマサル]
人事総務インディペンデント・コントラクター(独立業務請負人)、ライフデザイン・アドバイザー(ビューティフル・エージング協会認定)、電気通信大学特任講師(2014年~)、行政書士(杉並支部所属)。1961年東京板橋区生まれ。一橋大学社会学部卒業後、1984年日産自動車に新卒で入社、人事畑を25年間歩み続ける。2006年社命により日産自動車を退職し、全員が人事のプロ集団という関連会社に転籍。中高年のセカンドキャリアをサポートする部門の部長としてセカンドキャリア支援業務(出向・転籍・転職等)に従事。2011年所属する会社がM&Aにより外資系企業に買収され、それを契機に真剣に自分のセカンドキャリアを考え始める。2014年一度の転職経験のない状態から独立し、「リスタートサポート木村勝事務所」を開設。特定人材紹介会社に所属することなく、ニュートラルな立場でキャリア相談に精力的に取り組み、自分の会社の人事部には相談できないサラリーマンのキャリアの悩みに対して個人面談やセミナーなどを通じて支援している。また、30年間で培った知見をもとに独立後も企業内人事部に籍を置き、面接、研修などの人事業務サポートや日々発生する人事課題に対応する現役の人事マン(独立業務請負人)の顔を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パキ

4
年代別の説明がわかりやすい。まだ先のことでもイメージしやすかった。まだ会社辞めたいわけじゃないけど、今後の指針になるような良書だった。2025/02/14

The pen is mightier than the sword

2
著者は一貫してセカンドキャリアの重要性を説き、個人事業主としとなることを勧めている。仕事は業務委託として受注、自分のペースで仕事をすることと、定年がないため自分が働きたいと思ううちは働き続ける、というのが長所である。 この著書では、会社をやめたい気持ちをセカンドキャリアに繋げるための後押しをするもの。 70才再雇用が企業にとって義務ではない現在、勤めている企業を退職して新たな道に進むのは不安が多いもの。具体的な良さ、ハードルは乗り越えられるもの、という認識のもと普段からスキルアップに努めたい。5332024/04/21

flower

0
年代別の「会社辞めたい」マインドの活かし方は、よくまとまっていると感じた。2025/03/11

FUKU

0
転職しなくとも、こういった情報を時々頭に入れて意識しておくことはとても大事。2024/11/16

kousuke

0
誤字脱字があまりにも多すぎる。出版社は何をしているんだろうか。2023/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21376662
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。