出版社内容情報
ロジカルシンキングは難しくありません。たった二つの武器を使いこなすことができれば、あなたも明日からロジカルシンカーです。
内容説明
経験則でしか考えない人、客観的な判断ができない人、非ロジカルのスパイラルから今すぐ脱出しよう!
目次
第1章 ロジカルシンキングは難しくない
第2章 実は簡単!ロジックツリーには、「パターン」があった!
第3章 総合演習(1)ロジックツリーを作ってみよう
第4章 問題解決の3ステップをマスターしよう
第5章 総合演習(2)問題解決の3ステップ
第6章 職場での説得力を高める!ロジカルシンキング実践編
著者等紹介
伊庭正康[イバマサヤス]
1969年京都生まれ。1991年リクルートグループ入社(求人情報事業)。営業職としては致命的な人見知りを4万件を超える訪問活動を通して克服。その後は、リクルート社においてプレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞、また40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。リクルート流の「圧倒的な当事者意識」を持つ組織作り、人材育成法を会得。2011年、研修会社(株)らしさラボを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
hide-books本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りん
0
【ビフォー】これまで、なんとなく勘で意思決定をしまうことが多かった。ロジカルに考えるというのは自分には難しいと思い込んでいた。 【気づき】しかしロジカル・シンキングというのはちょっとした工夫であり、問題解決の手順を知っているというだけのことだそうだ。そしてロジカルであるとは、先入観にとらわれず、さまざまな角度から多面的な考え方をすることだと知った。 【TO DO】今後は経験則だけで判断するのではなく、仮説検証、さまざまな選択肢の検討を心がけて考えるようにしたい。2025/03/25
mu
0
ロジカルシンキング あらゆる要素から検討した上で、ベストな策を考える方法 レベル1 合理的な思考ができるようになる レベル2斬新な発想ができるようになる 問題解決のステップ 1.問題の所在を明らかにする 前提としてこういう問題があります 2.課題を共有する そのうちクリアすべき課題はこれです。なぜなら… 3.対策について議論をする 具体的な対策としては…その理由は… 2024/05/27
wtbilly
0
ロジカルシンキングについては、15年ほど前(30代前半)で企画設計担当として、公共系の入札案件に多く関与していた際に、提案書を作成するに当たり企画部門の人から教えて頂いたことがきっかけでした。「この人たちって頭いいなあ」と感じていた理由はここにあったのか!と気づき、その後結構いろいろな本を読んできましたが、確かにシンプルにわかりやすく書かれています!2024/01/13