- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
目次
第1章 リテラシー・マーケティングという発想―金商法の販売・勧誘ルールがヒント(2007年9月、「金融商品取引法」施行;投資性の強い預金・保険への規制も ほか)
第2章 『金融リテラシー調査』から分析した投資家の行動パターン(リテラシーの違いを判別する調査を実施;投資をする人/しない人のリテラシーの違い ほか)
第3章 『地方銀行共同調査』から分析したデキる販売担当者の“条件”(販売力を高めるリテラシーを統計的に検証;「知識」よりも「意欲」や「接客・コミュニケーション」 ほか)
第4章 リテラシー・マーケティングの実践―魔法の金融サービスを目指して(購買行動の心理プロセス「AIDMAの法則」;好意をもたらす影響力「チャルディーニの法則」 ほか)
著者等紹介
岡田正樹[オカダマサキ]
金融リテラシー研究所主席研究員。LMコンサルティングディレクター。1950年、東京生まれ。武蔵高等学校、横浜国立大学工学部を卒業後、74年、日本経済新聞社に入社。企画調査部、開発部記者を経て10年目に退社。企業研修会社やデザイン会社など、数々の企業立ち上げに携わる。90年、編集会社エディトを創立。2000年、情報サービス会社DMCを設立。04年に日本初の電話帳データベースつき営業開拓・顧客管理システム「営業革命ツールSPR」を開発した。会社経営の傍ら、各種セミナーや大学で講師も務める。元・青森大学経営学部客員助教授(広報・広告学)。15年10月、LMコンサルティング設立、ディレクターに。金融リテラシー研究所主席研究員も兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。