教育の羅針盤<br> 新しい教育課程におけるアクティブな学びと教師力・学校力

個数:
  • ポイントキャンペーン

教育の羅針盤
新しい教育課程におけるアクティブな学びと教師力・学校力

  • 無藤 隆【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 図書文化社(2017/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 16時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784810076950
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3337

内容説明

先行きが見通せない時代の学校教育に求められる役割とは。改訂のキーマンが語る、新しい教育課程の基本構想と、学校・教師への期待。

目次

第1章 新しい教育課程の基本的な考え方とは(学習指導要領の基本的な組み立て;社会に開かれた教育課程の実現に向けて ほか)
第2章 学校の果たす役割と「学校力」(マネジメントで学校は変わる;タフな人材こそが今後の社会のかなめ ほか)
第3章 新教育課程で求められるアクティブな学び(学校力と教師力を高める;アクティブ・ラーニングとは ほか)
第4章 授業研究と教師の力量形成(教材の探索としての授業;学習者の形成としての授業 ほか)
第5章 確かな学力の確保と目標準拠評価のあり方(資質・能力の三つの柱と三つの観点;個に応じた指導と目標準拠評価から学力を伸ばす ほか)

著者等紹介

無藤隆[ムトウタカシ]
昭和21年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。聖心女子大学、お茶の水女子大学を経て、白梅学園大学大学院特任教授。専門は発達心理学、教育心理学。文部科学省中央教育審議会委員、同教育課程部会長、同教員養成部会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品