- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
第1章 いま、なぜいじめ対応が必要か?
第2章 子どもへの指導と援助の考え方(いじめている子どもへの指導と援助;いじめられている子どもへの指導と援助)
第3章 学級で行ういじめ対処&予防のプログラム(いじめようとする気持ちをコントロールする;いじめにつながる考え方を変える;人間関係のスキルを身につける;いじめから意識の焦点を変える)
第4章 個別対応で行ういじめケアのプログラム(いじめられたつらさを受けとめる;いじめと向き合う心の体力をつける;できごとの印象を変えて乗り越える)
終わりに 子どもたちが本当に望んでいるもの
著者等紹介
加藤史子[カトウフミコ]
メンタルトレーナー、千葉県中学生野球連盟特別講師。筑波大学体育専門学群卒、千葉大学大学院教育学学校教育臨床修了。一般企業の勤務を経て、現在は企業内研修講師、学校内研修講師とし、子ども、親、教師へのサイコエジュケーションを行う。特に、全国の学校を回り子どもたち向けの心の授業や講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。